[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ユタは現在、ADHD治療薬と言われている『コンサータ』18mgを服用しています。
(学校がある日のみ)
リタリンの使用が認められなくなり、それに代わる物として出たのがコンサータ。
リタリン同様、いや、むしろリタリン以上にユタには合っている様に思います。
効果としては、衝動性を抑え、学校生活をスムーズにする、といったところでしょうか。
ユタの場合、朝起きるとすぐに飲みます。効き始めるまでに少々時間がかかるからです。
(本当は、朝食後が理想的なのでしょうが、時間的に厳しいものが・・・汗)
効き目は一目瞭然で、飲んで30分ほどすると別人のようにテンションが下がります。
普段、テンションが特別高いというわけではありませんが、声のトーンが下がり、非常に落ちついた物腰になります。
指示が通りやすくなります。
お陰で昨年度からは、学校生活は本当に問題なくスムーズです。
(年度替りには大きな事件はありましたが・・・)
そして、副作用・・・よく聞くのは「食欲不振」「睡眠障害」です。
ユタの場合は、リタリンの時は食欲が落ち、給食の量を減らしていましたが、コンサータにしてからは、普通に食べられるようになりました。
しかし本人曰く、「クラスの皆は給食の時間を楽しみにしているけど、僕はちっとも楽しみではない」との事。
そうは言っても、好きなメニューが選べる日などは楽しみにしているのですが(^-^;
薬を飲んでいると、やはり美味しく食べれないようなので、そこは可哀想ですね。。。
睡眠の方ですが、ほっとけば何時まででも起きていられる感じなのですが、布団に入れば眠れます。
だいたい就寝時間は22時頃で、起床は7時です。
このように、ユタには副作用は少なく、効果も高いコンサータなのですが、やっぱり、いつまでも飲ませたくないと言うのが本音です。
本人も、夏休み終わり間近に「薬を飲まないでやってみたい」と言ったのですが、担任の目が行き届かない現在の状態ではかなり不安なので、今年度は無理かな。。。と。
できれば、小学校卒業までには止めれれば・・・本当は、去年の担任が持ち上がればもっと早く機会が訪れたと思うのですが・・・とにかく、来年以降に期待したいと思います。
←ぽちっと応援お願いします♪
記事を拝見していて、なるほど~って思いました。
息子は薬は使用していないのですが、現在の担任の先生が私に会うと「薬をしようしているのですか?」と聞くときがありました。
ユタ君の学校での感じがとっても似ていて。
息子は、給食をあまり食べません。ユタ君と同じようにセレクトの時は喜びます(笑)。
あと、目立たない・・・。
喜怒哀楽をあまり出さないし。(出し方が???なのかもしれないですが)
息子だけですが、ぼーっとしている感じもあるし。
こんな感じなので、先生は薬を使用していると思っていたと思います。
低学年の不登校前は暴れてばかり・学校を脱走したり・教室にも姿がない感じでしたのでこの変化がそう思わせたのだと。
現在は、とっても学校に順応していると私は思っています。(配慮を多々していただいていると実感はしています)
息子さん、薬を使わずそこまでの変化、すごいですね☆
そういえば、ユタは薬を飲んでいても人によって態度を変えます。
担任に対してが一番従順で、他の先生に対しては結構ナメた態度を取る事もあります。
やっぱり、薬が全てではないようです(苦笑)
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著

■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆



■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車