[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はユタの学校の学芸会でした。
3年生は、音楽発表。
今年はジブリの名曲選、とでも言いましょうか、ポニョを始めとした、ジブリの曲の歌と演奏でした。
去年の劇(学芸会にて。 )とは違い、楽器や合唱がメインですからユタ一人ショボっっ!!て事もないだろうと今年は素直に期待していました。
その期待は外れず、どの曲もよく演奏できていたし、”はじめの言葉”でもしっかりセリフが言えていたし、ポニョの振付もしっかり出来ていました
ユタはメインの楽器はキーボード。
先日の参観日で見た時もよく出来ていたし、といってもキーボードは6人くらいいて、決して目立つ楽器ではないのですが、とにかく頑張っていました
担任の先生の指揮も気合が入っていて、とってもグぅ~~
クラスが団結している様子が良く伝わってきたのでした♪
保育園の園長先生も観にいらしてて、本当に成長して感激して涙が出た、と仰っていました
それにしても、他の学年も全体的にレベル高し!です。
小規模校なので、音楽演奏だと若干迫力に欠ける気もするのですが、音楽の先生(イケメン)のピアノ演奏も素晴らしいし、劇なんて脚本もよく出来ているんですよ~。
実は父兄に芸能関係の方がいて指導して下さったりするので、本当に面白い劇に仕上がるんですよ。(自慢)
マンモス校の劇発表と違い、主役がとっかえひっかえって事もないし
こういう発表の場で、ユタが年々成長している様子が感じられ、嬉しく思う一日だったのでした
←ぽちっと応援お願いします♪
いやぁ。。。ホントに長いことご無沙汰してしまい、あっという間に9月になってしまいました; ̄ロ ̄)!!;
このままブログ閉鎖か?!という位の無更新・・・
でも、まだまだ続けていく所存でございますので(スローペースで)、今後とも宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
この夏休みは、去年とは違い、私も仕事をしていたり、にも拘らず学童も行っていないユタ、長い夏休み、どうなる事かと当初案じておりましたが、それなりに何とかなるモンですねぇ。
元気に新学期を迎える事が出来たのでした。
夏休みは、恒例のキャンプに行ったり(今回はクラスの友達二人を誘って)、学校のプールに参加したりと、また、私も仕事をしているので、朝も早起きできるし、そこそこ規則正しい充実した生活を送れました。
また、オリンピックなんかもあり、今年は暑い熱い夏でした♪
そうそう、水泳8冠のマイケル・フェルプスはADHDだそうですね。
うーん、だからこそ並外れた能力を発揮できるわけですよ発達障害児の希望の星であります
そして、実は本日からまた一泊のキャンプに参加しているユタであります(^-^;
さて、新学期に入り、早速初日には席替えがあった模様。
今回、ユタは入学以来初めて最前列の固定席ではなく、前から3番目、それも壁側でも窓側でもない列になりました!!
いやぁ、親としては嬉しくもありますが、不安も若干。。。
確かに多動、暴力は治まりつつあるが、学習面は大丈夫なのか?!とも思うのですが、担任の先生を信じて見守ろうかと思います。
入学当初は、こんな平穏な日々が訪れるとは夢にも思いませんでしたが、やっぱり年齢と共に落ち着いてきたり、状況は大きく変わるものだと実感している今日この頃です。
相変わらずスローペースな更新です(^-^;
いやぁ・・・暑い、本当にお暑い日々が続いております。
夏休みに入り、ユタは毎日真面目にラジオ体操に一人で通っております。
土日も休まずに・・
理由は、『最後の日に、お菓子がもらえる』からだそうで(汗)
ま、動機は不純でも、早起きは良い事です。お陰で今のところ規則正しい夏休みを送れています。
そんな夏休み前半の先週金曜日に、小学校の個人面談がありました。
普通は15分程の面談ですが、予め長めに話をしたいと申し出、一番最後の17時頃スタート。
これまでも、しょっちゅう先生とお話しする機会があったし、今学期はすっかり落ち着いたユタなので、そうは言ってもさほど長くならないだろう・・・と思っていたのですが、何と!終わったのが19時!!
いやね、なぜこんなに時間がかかったかというと・・・
先生の子供時代と、そしてなぜ教師になったか・・・というお話ですっかり盛り上がってしまい(笑)
先生の出身大学をユタから聞いていたので(超難関私大の教育学部)、幼少の頃からさぞ出来の良いお子さんだったのだろう(見た目も真面目そうだし)・・・と思い込んでいた私。
ところがどっこい、子供の頃は相当なやんちゃで、すぐ手が出るわ、特に女の子が嫌がる声や、泣く声なんか聞いたら余計に反応してしまう少年だったそうで、勉強は全くダメ、唯一出来るのは体育のみ、という少年時代だったそうです。
以前、私が読んで下さいとお渡しした本『先生が明日からできること。 』を読んで、これ、自分じゃないか?!と思ったそうで、もしや先生も・・・?!
そして、「母親が人に頭を下げている姿をよく覚えています」と・・・。
高校も最低ランクの都立高校だったそうで、「自分は、本当はこんなところに居れる人間じゃないんですよ」とも・・・。
でもそんな人がなぜ教師に???
勉強好きになる、そして人に教える事が楽しいとわかるきっかけがあったそうで、それから教師を目指し、2浪して大学合格。
その後一度教師の夢は諦めたが、小学校の学級崩壊のビデオを見て、また夢を追い求め、他の大学に入りなおして教員免許を取ったのだそうです。
何か、その集中力とか、一途なところとか、やっぱり凡人では成し遂げれない気がするんですけど・・・?
いや、むしろADHDとかであって欲しい!!そうしたら、発達障害児の希望の星ですもの・・・
そういう先生だからこそ、人間的にもとても魅力があり、教師としても素晴らしい力を発揮しているのでしょう。
はっきり言ってまだ教師としての経験も浅いし、発達障害についての知識も少ないようで、不安な面もありますが、自らの人生経験と、勘と、なにより観察力があり、『自分に任せて欲しい』という姿勢が良く伝わり、この面談で、私も“全面的にお任せしよう!!”という気持ちになれました!
自分もそうだったから、ユタ君の気持ちもよくわかるし・・・と、ユタの本当に良き理解者でもあります。
あぁ・・・私ははっきり言って感動しています!!
去年までは、小学校には何の希望も持てなかったのに・・・
今どき、ここまで話してくれる先生も珍しいでしょうが、こういう経歴(ちょいと“ヤンキー先生”を彷彿させる)の持ち主もそうそういないと思うし、ユタに対する愛情も十分伝わったし、やっぱり人生に一度出会えるかどうかの逸材かと!!
今までの親子の苦労が、ちょっと、いや、かなり報われたような気がしました。
気を取り直して・・・・・
すっかりご無沙汰してしまいました(^-^;
本当は書きたい事いっぱいあったんですけど・・・
保護者会の事、通級の親の会の勉強会の事、色々色々・・・。
(また機会があったら書きます)
うちは、昨日終業式でした。
この1学期を振り返り・・・ユタはとても成長できたのではないかと思います。
私にとっても、入学以来はじめて心穏やかに過ごせた3ヶ月間となりました
![](/emoji/E/684.gif)
暴力をふるって先生から電話が来る、という事も一度もなく・・・(この3年間で初めての快挙!!)
それもこれも、新しい担任の先生の対応が良かったからの事だと、感謝しております!!
で、通知表ですが・・・。
学習面ではまぁ良い方とは言えませんが、授業に積極的に参加し挙手も多いユタは、その点ではよく評価さてれていました。
あとは音楽が良かった♪
ちゃんとリコーダー吹けてるんだね
![](/emoji/E/436.gif)
生活面でも『学期の初めにした約束もしっかり守れ・・・』等と好評価。
学習面の成績はさほど良くなくても、とても嬉しい通知表でした♪
さて、次は夏休みの宿題。
今回は読書感想文も必須で、これが難題になりそうな予感・・・。
どなたか、読みやすくておもしろい本をご存知でしたら教えてください<(_ _)>
そうそう、国語と算数の宿題は、何と!先生の手作り!!
普通『夏休みの友』的な問題集だったりするじゃないですか。それはそれで良いですが、この手作りプリント集は、1学期の学習のポイントがしっかり押さえられていて、ちょっと感動
![](/emoji/E/762.gif)
またまた先生の評価も上がったのでありました。
来週末は個人面談デース!
ではでは、皆さま良い夏休みをお過ごし下さい
![](/emoji/E/340.gif)
![](/emoji/E/224.gif)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ](http://mental.blogmura.com/hatatsu/img/hatatsu80_15.gif)
今週、学校の授業参観がありました。
(即日記事に出来ない今日この頃・・・汗)
平日で仕事があった為、午前中2時間だけの参観でしたが。
朝一緒に登校し、そのまま参観突入したのですが、あらあら、本当にすっかり落ち着いてしまった事!
穏やかに朝の支度をし、チャイムがなったら着席。
あ、そうそう、席といえば5月の末の席替えで、ついにユタにもお隣りさんができたのでした
女の子ですが、上二人お兄ちゃんがいて、少々の事ではへこたれない感じの子です。
先生、ナイスチョイスd(゜-^*) ♪
そうよ・・・ちゃんとお隣さんだって配慮してもらえれば、本当はもっと早くにこうなれたのに・・・
って話が少々脱線(^-^;
かれこれかれこれとで1時間目の体育が始まり…
体育館で、マット運動(前転、後転)でした。
ユタは何故か異常に体が柔らかいので、まぁあまりきれいな形とは言えませんが、無難に前転後転をこなしておりました。
しかも“補助なしでもできるグループ”に挙手し、先生もほとんど目にかけない場所にて…
と、これは今までと違う大きなポイントでゴザイマス
誰かにちょっかいを出すでもなく、悪ふざけするでもなく、先生が見ていなくても真面目に課題に取り組んでいるのです!!
まぁ、ふざけようものなら、容赦なく先生のカミナリが落ちますので、その辺も心得ているようですが(^^;
2時間目は防犯講習?警察の方に来て頂いての安全教室でした。
こういう行事的なモノは以前から積極的に参加する方なので、私も何も考えずに穏やかな心で見れましたが。
ここで本日時間切れ。
本当は休み時間の様子や、教室での授業を見たかったのですが、それはまた別の機会に。。。
(ほぼ一日いたママからのご報告によると、その後も落ち着いていた模様。)
一年前は、私がユタの隣にみっちり付き添っている状態でした…あの時、今回のような光景を一体誰が想像できたでしょうか?!(参照記事→母子登校開始。 等)
逆に、低学年では落ち着いていたが、担任が変わり崩れてしまった、というお話も聞きますので、担任の先生の力ってとても大きいのだと思います。
もちろん、ユタの成長もあるのかもしれませんが、今のような良い状態を引き出してくれた先生には本当に感謝です!!
あとは通級学級で落ち着く事が出来れば・・・
←ぽちっと応援お願いします♪
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7503%2f75031552.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7503%2f75031552.jpg%3f_ex%3d40x40)
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8058%2f80582635.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8058%2f80582635.jpg%3f_ex%3d40x40)
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0614%2f06147351.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0614%2f06147351.jpg%3f_ex%3d40x40)
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4341%2f43410408.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4341%2f43410408.jpg%3f_ex%3d40x40)
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0722%2f07221273.gif%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0722%2f07221273.gif%3f_ex%3d40x40)
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0540%2f05403990.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0540%2f05403990.jpg%3f_ex%3d40x40)
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8924%2f89240186.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8924%2f89240186.jpg%3f_ex%3d40x40)
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f2724%2f27240325.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f2724%2f27240325.jpg%3f_ex%3d40x40)
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoysrus%2fitem%2f0252740001.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoysrus%2fitem%2f0252740001.jpg%3f_ex%3d40x40)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoysrus%2fitem%2f1835599001.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoysrus%2fitem%2f1835599001.jpg%3f_ex%3d40x40)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpeewee%2fcabinet%2fbaby_book%2f012.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpeewee%2fcabinet%2fbaby_book%2f012.jpg%3f_ex%3d40x40)
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0520%2f05202678.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0520%2f05202678.jpg%3f_ex%3d40x40)
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2fnoimage_01.gif%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2fnoimage_01.gif%3f_ex%3d40x40)
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8874%2f88747002.jpg%3f_ex%3d64x64&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8874%2f88747002.jpg%3f_ex%3d40x40)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fzitensyadepo%2fcabinet%2fippan-opt%2fsasube.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fzitensyadepo%2fcabinet%2fippan-opt%2fsasube.jpg%3f_ex%3d64x64)
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車