忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、『キッザニア東京』へ行って来ました。
(23日の振替休日だったので)

いやぁ、平日だというのに混んでる事!!
(平日でも、月曜、金曜日は混むそうです)

2部(午後4時~9時)に参加して、こなした仕事は3つ・・・

警察官、パイロット、パン屋さん。

とにかく待ち時間が長い事!
ユタがやりたいお仕事は、どれも30~90分待ち

これ、ディズニーランドみたいに、朝から晩まで居られるなら大した待ち時間じゃないけど、この制限時間内だときついね・・・

もう少し、効率良くできないのかなぁ。

しかも、待っている間は、水飲み、トイレ以外は許されないので辛いです。
ファストパスみたいなのあれば良いのにねぇ・・・

なんだか、文句ばかりですみません^^;

さらに大人はパビリオン内には入れないので、本当に『待つのみ!』です
まぁ、子供の勇姿を眺めて楽しむ・・・ってとこでしょうか・・・
(私もやってみたい・・・)

でも、当のユタは大変楽しめたようで
積極的な性格も幸いして、警官の聞き取り捜査では、常に先頭です(笑)
(柱の前にいるがユタです(^^;)

警察官

最後はパン屋さんで、DONQの焼きたてクロワッサンが貰えて、これは大変美味でした♪
(待った甲斐があったよ~・涙)

IMG_05470.JPG


 




















どうせ午後の部に行くなら、平日の真ん中の日、学校が終わってから行けばいいかもね。

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

PR

話は前後しますが、23日(土)の参観日についてもチラッと・・・。

毎回気が重い参観日ですが(しかも土曜日なのに5時間授業)、今回は、今までの中では一番マシだったかな。
ちと、授業中の発言でオイオイ・・・ってのはありましたが(;´Д`A ```

でも気になった事。

ユタの席はお隣さんがいません。
なのに、授業の中で『お隣さんと相談して・・・』というのが多くて。
それも、そんな事隣の子と相談しなくても・・・って感じな内容だったり。

先生は「ユタ君はお隣さんがいないから、後ろの人でも良いよ」とは言ってくれてますが、全然相談してる様子もなく・・・
(私が気になるだけで、本人は何も思っていないかも、ですが)

しかも、また後ろの席の子が超強烈「シゲキラ~」なんですよ!
女の子なのですが、すごく気性の荒い子で、ちょっと注意しただけでキレたり泣いたりで、正直私もお手上げな子です(;´Д`A ```
前日もユタと口論があったらしく、ユタはその事を思い出して、これまた「昨日は何で・・・」と蒸し返しているし

金子晴恵さんのブログにもありますが、周囲は穏やかな子で固めて欲しいものです・・・せめて低学年のうちだけでも。

それと、算数の授業で。

今は長さ(cm、mm)をやっています。
ユタは時計同様、このメモリを数えるのが苦手そう。
昨日はプリントに書いてある線を測る、というので、先生は巡回しながらできていない子には指導するのですが、全然ユタのは見てくれないの。
まぁ、以前なら「わからない~!」と大騒ぎしていたのが、昨日は静かに書いてる風だったから、見過ごしたか?!
後ほど「苦手なようです」とお伝えしたら、「あら、今日はユタ君の見てあげられなかったですね」なんて、相変わらず鈍感力バリバリ発揮してます

ま、この”静かに授業に参加する”っていうのは大きな成長でしたけどね

ちなみにユタは、積極的に授業に参加したい派です。
手を上げて発言するのが好きです。
時々トンチンカンな回答や、おふざけ発言するのが難だけど、それと以前は当てられないと「何で~!!!」と大騒ぎしていたけど、今はそういう事もなくこれまた成長ですね

昨日は、『不審者対応訓練』でも、警察の方の質問に手を上げて発言できていました。
これは、親としては鼻が高かったです

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

今日はNPO法人団体が主催する『ツリークライミング』なるものに参加してきました。

いわゆる『木登り』です。

高所恐怖症の私ができるのか?!
はたまた、運動音痴のユタも大丈夫か?!
と不安がよぎりつつも、通級でお世話になっているママさんがこの団体の中心で活動されていて、「高所恐怖症でも運動音痴でも大丈夫!気持ち良いよ~」とお誘いを受け、参加に至った次第でございます。

木登り

この画像のように、木にロープを垂らして、器具を着けて登っていくのですが、初めはコツわからなくて、腕ばかりに力が入りなかなか上がれない(;´Д`A ```
やっぱり子供の方が、こういうのはうまいね・・・

ビリー隊(ビリーズブートキャンプ)に入隊して筋肉鍛えているワタクシではありますが、まだまだ修行が足りません・・・

で、感想は・・・

ユタも私も『楽しかった

ユタは帰りの電車の中でもずっと「楽しかったね~」と連呼していて、参加して本当に良かったです♪

参加した子供達は、ADHD等の発達障害のある子供達です。
インドア派の私は、こういうイベントでもなきゃなかなか出かけないし、何より気後れせずに参加できるのも魅力的でした。

天気も曇りで暑くもなく(帰り際に雨が降り出したけど)、ちょうど良いコンディションで、気持ち良かったです。

今回は、コツがつかめ始めたところで時間切れになってしまったけど、次は頂上目指すぞ!

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

毎度、土曜日恒例『春のワルツ』です。

(興味のない方、どうかスルーして下さい<(_ _)>)

ユン・ソクホ監督よ!
あなたの演出は、ニクイ!!です!!!

本日のツボその1
チェハがウニョンを後ろから抱きしめるシーン
これまた、ソ・ドヨン氏の指、美しいわぁ

ツボその2
チェハアボジの帰国パーティーで、ウニョンを紹介しちゃうんです、「僕の愛する人”パク・ウニョン”です」ってよ~
ウニョンはその場を逃げてしまうけど、嬉しそうじゃないのぉ

そして、『冬ソナ』でいう”サンヒョク”にあたるフィリップは、やっぱり大人??
サンヒョクみたく彼女に執着しなさそうで、フィリップに対しても高感度アップ

すみません、ホント、今一番ハマってるモンで(;´Д`A ```

今日(日付変わったので、昨日ですが)は、ユタの参観日だったので、1日フル稼働でもう思考回路は限界ヨロシク&明日はツリークライミングで早起きせねばならないので、本日はこの辺で失礼します<(_ _)>

最後に・・・『冬のソナタ』→『冬ソナ』、『春のワルツ』→『春ワル』?って言う??
いや、なんか悪そうだなぁ

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

『大事件』の記事を書く前に・・・今日は担任の先生について、少し触れたいと思います。

今の担任は、去年からの持ち上がりの先生です。

私個人としては、その先生は人間的には嫌いではありません。
ちょっと天然でおっとりしてるけど、見た目もお嬢様っぽくて優しそう。
(この『天然・おっとり』というのが曲者か?!)

まぁ、そんな感じなので、宿題等の提出物を出していなくても気付かれなかったり、なかなか頼りなさげ・・・
なので、持ち上がると分かった時は、ブーイングな親御さんも多かったようです。
(うちの事も原因のひとつかと・・・)

でもきっと、問題のないお子さんにとっては良い先生でしょうね~

拍手[0回]

途中、ブログの内容が脱線しつつ・・・(^^;
若干、軌道修正でございます。

前回の記事はこちら→薬を飲み始めて

リスパダールを飲み始めて、一時はとても穏やかになった。
そしてトラブルも激減した。(それでも、月1~2回は誰かしらのお宅にお詫びの電話を入れている状態

初めは私も『薬なんて・・・』とマイナス的に考えていたけど、ユタ自身も薬の効果を身をもって感じる事ができ、又、生活しやすくなるのであれば、逆にありがたい産物である。

このお陰もあってか、10月に開催された学芸会も大変落ち着いて劇を演じる事ができた。
(舞台裏では喧嘩もあったらしいけど)
あの入学式のイターいパフォーマンスから比べると、なんと言う成長ぶりであろうか!!

拍手[0回]

土曜日恒例、「春のワルツ」でございます

いやぁ、本日(いや、もう昨日か)の放送も赤面シーンがたっぷりで・・・

若いモンはええのぉ(笑)

(見てない方、さっぱり意味分からんでしょ?しばし暴走にお付き合いを<(_ _)>)

フィリップがチェハに「君は、ピアノも、ファミリーも、マザーもファザーも・・・全て持っているのに・・・」と言い、
チェハが「それが実は全て他人の物だって言ったら・・・?」
なんて言うシーン・・・

切ないッス!!

そうなの、そうなの、全て他人の物なのよ・・・

そして、ユン・ソクホ監督お得意のパターンは健在ですなぁ。
①出逢い→②反発しあいながらもラブラブ→③ライバルの嫉妬→④さらに身内の反対→⑤ドロ沼~⑥衝撃(?)のラスト

うーん、分かりやすい。
(この分かりやすさに、オバ様、いや失敬、おねぇ様方はハマるのですよ☆)

で、今回の11話は②③④ってところでしょうか。

この先ドロ沼になっていくわけですよ。

でも、四季シリーズ他の3作に比べ、二人の障害がないと思うんですがねぇ。
血の繋がりもないし、お互い正式な婚約者もいないし・・・

って、何でドラマごときに真剣になっとるんじゃーーーーワタシ。

(ホント、すいません<(_ _)>)

主人公がピアニストなので手のアップが多いのですが、この手がまた美しい
(全てソ・ドヨンさんの手なのでしょうか

そして、先が気になって気になって仕方ないのであります!←ケロロ軍曹風

すでにBSで放送されてるから、知ろうと思えば知れるんだけど、悪魔のささやきに負けず最後まで・・・ファイティンp(*^-^*)q(韓国語で”ガンバル”) 

↓ヨン様ファンのあなたも、ポチッとな

にほんブログ村 子育てブログへ ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り