[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今のスイミングスクールに移って来月でちょうど1年。
この一年で、クロール15mから平泳ぎまでいきました。
で、本日平泳ぎ25m合格!
やはり、学校で既にやっていたからか、トントンとスピード合格でした。
(でも、クロールはなぜか時間かかったなぁ(^-^;)
で、次回からいよいよ「バタフライ・キック」です。
私にとってもバタフライは未知の領域・・・
だいたい、両足一緒に動かす・・・ドルフィンキック、って言うんですかい?あんなのできやしませんぜ(汗)
もう、何のアドバイスもできやしませんがな(^。^;)
ところで、習い事ってお友達と一緒が良い?それとも一緒じゃない方が?
私は絶対後者です。
自分の経験からしてもそうなのですが、友達と一緒だと、ケンカしてしまうと行きにくくなったり、進み具合が気になったりとどうも自分のペースではできないんですよね。
同じレベルでお互いライバルとして切磋琢磨・・・というのもありなのかもしれませんが、それは相当極めた後の話かと。
と、昔は子供だけの関係・絡みでしたが、今はどうしたって親が絡んでくるケースも多い。
そうなると、面倒な事たくさん・・・(^-^;
ユタのように発達が緩やかな子にとっては、マイペースが一番。
あと、小さい時はどうしても多動・衝動性が目立つので、親的にも知り合いが少ない方がやりやすいかな・・・。
去年まで通っていたスイミングは、同じ学校の子が多く、時間帯もほぼ同じなのでどうしても意識してしまうんですよね・・・私自身が。(おかしな話ですけど(^-^;)
今のスクールは、曜日も時間も自由なので知り合い会う事も少なく、ユタもマイペースに、そこで会う同年代の子供達と、その場限り的なお付き合いをしています(笑)
まぁ、一番の利点は、月に決まった回数を「好きな日」に行けるって事ですけどねd(^-^)
さてさて、バタフライ終了まで、一体どれくらいかかる事やら・・・
今月から「平泳ぎ・キック25m」(足だけ平泳ぎ)に入り、本日、合格する事ができました!!
一ヶ月を切って(今月はあと一回あります)のスピード合格は初めてです
(定期的なテストがないスイミングクラブは、こういう事が起こり得るのが良いですねd(^-^))
ま、学校でも散々やりましたからね(^-^;
ちなみに私は、平泳ぎが全く出来ないので、もうユタには敵いません; ̄ロ ̄)!!
この後は、平泳ぎ25m→そして最終泳法のバタフライとなります。
わが子が、あの運動音痴のユタが、バタフライなんてやっちゃった日にゃ、感動モノですな。
さてさて、あと一体どれくらいかかる事やら。。。(^-^;
←ぽちっと応援お願いします♪
今日はスイミングに行きました
ユタは現在、背泳ぎ25mのクラスにいます。
背泳ぎキック25mは、合格に2ヶ月ちょっとかかりました。
そして背泳ぎ25mに入ってからもうすぐ2ヶ月。
随分フォームも綺麗になったのですが、どうやらキック(バタ足)の力が弱い、というか、すんごい速い小刻みな動きで、それがどうもダメらしく。。。
(むしろよくそんなに速く動かせるね、って感じ・笑)
それでも、そろそろ合格かなぁ・・・というところまで来ていました。
しかし、キャンプの週は行けなかったので、今日は2週間ぶりのプール。
フォームとか忘れちゃったかなぁ・・・もう少し時間かかるかなぁ・・・と思いつつ、バタ足と手をしっかり伸ばす事を確認して送り出しました。
まずクロール・25m往復。
フォームも綺麗だし、バタ足もしっかりしていてスピードが付いてきました。
次に背泳ぎキック・25m往復。
こちらもバタ足がしっかりできて、スピードが出ていました。
それから背泳ぎの練習です。
おっ!久々のわりに、足もよく動いているし、手も結構綺麗!
スムーズに泳げています(*^_^*)
今日はユタより小さい子が多かったせいか、スピードも一番出ているし余裕がある感じ♪
もしや、いけるんじゃないの?!
・・・そんなわけで、本日合格する事ができたのでした
そして、ユタはガンプラ(無双ガンダム孔明・趙雲バージョン)をゲッツ
次はいよいよ平泳ぎキックです。
DN-CASについては、結果が出たらまた記事にしたいと思います。
とにかく難しいテストらしいのですが、WISC-Ⅲより細かく分析が出来るのだそうです。
ちなみに、とても時間のかかるテストなので、2回に分けて受ける事になりました。
で、スイミング・・・今日から『背泳ぎ』が始まりました。
手は付けずに、逆けのび(?)&バタ足で25m。
前回、予告編でちょこっとやった時は、浅いプールだったせいのあるのか、かなりぎこちなさげでしたが(参照→こどもの日に合格。) 、それに本人も行く前に「出来ないから嫌だなぁ・・・」と言っていましたが、今日はすんなり出来ていたのでした
我が子よ!やるではないか!!
コーチも、今日が初めてだと気付かずに特に細かい指導もしてくれず・・・(^-^;
終わった後の採点の時に、「今日初めてだったの?!そのわりには上手だったね。」と言われたそうです(笑)
何はともあれ、良かった良かった
学校の授業では背泳ぎはやらないので(クロール→平泳ぎ)、夏の学校の検定までには平泳ぎに進めると良いね、と話しています
でも、この後に普通の背泳ぎ25mというクラスが待っているので、やはり道のりは遠いか?!
←ぽちっと応援お願いします♪
東京地方はあいにくのお天気
特に出かける予定もなく、スイミングに行きました
(月に決まった回数内なら、いつ行っても良いんです)
ユタは先月から中級クラスになり、クロール50mというクラスにいます。
今通っている教室には進級テストというものはなく、そのレベルに達したら次の級・・・という、プレッシャーに弱い子にとってはとてもありがたいシステムなのです。
そして本日、雨の中、自転車に傘さして(さすべぇ装着)頑張って行った甲斐があったのか、ユタは合格する事ができたのでした
もう、以前の教室から何年クロールをやってきた事か(^-^;
ユタは「こどもの日に合格なんて最高!」と喜んでいました。
だって、合格のご褒美ゲッツですから。(ドラゴンボールZ・悟空のフィギュア。600円也)
次回からは『背泳ぎ』です。
今日ちょっとキックの練習していましたが・・・初めて仰向けに浮く、泳ぐという動作・・・かなり不安
時間がかかりそうな予感です
←ぽちっと応援お願いします♪
久々に『習い事』の話です。
現在、ユタが続けている習い事・・・
ピアノ、スイミング、そして、3月からそろばんを始めました。
以前は公文や空手などにも手を付けてみたのですがね・・・(^-^;
公文は、障害児向けの教室に通っていたのですが、やはりユタには物足りなく、日々の宿題もきつくて辞めてしまい。。。
空手は去年の6月から始めてみたのですが、どうしても学習系の習い事をさせたかったのと(私が(^-^;)、そうなるとどれか一つ減らさなければ時間的にも金銭的にもきつい・・・
で、本人にどれを辞めるか聞いてみたところ、即答で「空手!」と言ったので・・・; ̄ロ ̄)!!
私はてっきりピアノかと思ったのですがね(^-^;
ピアノ、全く練習しないしでも絶対辞めたくないそうで・・・なんで?!
空手の道着も買ったのに勿体ないけど、ちょっと家から遠くて私も送り迎えがきついという事もあり、私的には後ろ髪惹かれる思いでしたが、本人のやる気が一番なので、思い切って辞めちゃいました!
それに、スイミングの教室も変わって、今までのところはゆるーい教室だったのですが、新しいところはスタミナ重視のガンガン泳がせるところなので、スポーツ系の習い事はこれで十分かな。。。と
スイミングですが、教室変わったのはすごく良かったです。
前のところは、待っている時間の方が多くて、手持ち無沙汰で悪さを始めるユタ・・・見ている方はいつもヒヤヒヤ(-o-;
そんな感じなのであまり泳力は付かず、25m泳ぐのがやっとでしたが、今のところは休むことなく1時間みっちり泳ぐので悪さをしている暇もなく、真面目に集中して泳ぐ事ができ、この半年でかなり泳力がついたと思います。
今月からやっと中級クラスに上がれて、晴れて“ゴーグル”も使用できるようになったのですが、でも、まだ「クロール」・・・(^-^;
もう、何年クロールやってるんだよー!
しかし、その甲斐あって、形は結構綺麗です(笑)
それに、軽く100m以上は泳げると思うので、25mしか泳げない私からしたら、大したもんです
ちなみに、今の教室は形よりスタミナ重視なので、それと、この教室の良いところは、検定がないので(そのレベルに達したとコーチが判断したら昇級)不器用なユタには向いているように思えます。
そして、もう少しで次の「背泳ぎ」に行けそうです(^-^;
今年中には4泳法マスターできると良いんだけど。。。道のりは長そうです。
今日は、月1のスイミングの検定の日でした。
18mのクロール。
練習の様子は酷いもので、クロールに入って随分経ちますが、こんなんでよくここまで来れたなって程の泳ぎなんですよ(汗)
手の動きがつくと、バタ足がおろそかになるし、こんなんじゃ18mなんて泳げる訳ない・・・
発達障害ゆえ?なのか、ホント、不器用なんですよね・・・。
で、本番。
ぎこちない泳ぎながら、練習よりはかなりまともな形で、18m泳ぎきった!!
しかも、半分の子は泳ぎきれていない!
今日泳ぎきった子はユタを含め4名でした。
諦めモードで見ていた私も、つい大きな期待に変わってしまいましたが、結果は・・・不合格。
(他の3名は合格。)
ガックシ・・・(本人はもっとガッカリでしょうが)
そりゃそうなんですよね。
練習の泳ぎが酷いんですもの
ちゃんと練習を含め、先生は見ているのでしょう。
でも、いつもこんな感じでテストの時泳ぎきってしまうので、先生によっては合格になったりします。
しかし、形は大事だし、また来月に期待。
ユタになぜテストでは泳げるのか聞いたところ、ご褒美欲しさに必死なのだとか。
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車