[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さ、始めましょうか。
うちの坊ちゃん、めっちゃ手足が長いんです!
こりゃ、アチキのDNAじゃねぇでありんす。
この長い手足と、柔らかい体を是非『バレエ』に活かしたかったんですけど(爆)!!
で、水泳でさらに磨きがかかって、逆三角形に!!
我が子ながら、ため息が出るほどの抜群のスタイル・・・(笑)
しかし、だからと言って何かに役に立つ事は、今のところない。。。
それに、このまま大きくなるという保証も無い。。。
身長もどちらかというと低い方だし。。。
このまま成長できれば、モデル並みなんすけど・・・今だけかいな??(苦笑)
さて、今日は2ヶ月ぶり(先月は地震で中止)の水泳記録会でした。
今のクラスになって、練習も多少ハードになり、泳力も少しはアップした模様。
こりゃ、どこまでタイムを伸ばせるかな~、とかなり期待していました。
今回も、200m個人メドレーです。
バタフライからのスタート・・・
ん???めっちゃ遅いやないかーい!
10人中、恐らく5位くらい・・・このままでは昇級できないぞ。。。
背泳ぎもイマイチ。
ターンも元々上手くはないが、さらに絶不調; ̄ロ ̄)!!
が、得意の平泳ぎから少しずつ調子を上げ、相変わらずターンは下手くそだけど、クロールでスピードを上げ、何とか1着でゴール!
おォ~~~、ハラハラさせるぜ、この野郎ォ~~。手が震えたぜェ~~。
タイムも前回より18秒縮めて、何とか昇級タイムをクリアできました(´▽`) ホッ
ユタ曰く、やはり200メドレーはきつくて、ターンもとても綺麗にする余裕は無いのだとかで。
今日は体も痛くて、いつもの調子は出せなかったそうですが、何はともあれ合格できて良かった(*^▽^*)
そんなユタにも一応目標があって、もう辞めてしまった同じクラスの男子(運動・頭脳共に良い)がいた級に追いつくまでは、頑張るそうです。
ちなみにあと一回合格すれば追いつくのだけど、この壁がなかなか高そう・・・
そしてもう一つ、今年の夏は、学校の記録会の選手に選ばれる事。
頑張れ~ナイスバディボーイ
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタは、平日は一人で自転車でスイミングに行くのですが・・・
そういや、選手クラスに変わってから、雨が降った事がなく、しかし考えたら、梅雨時とか行けないやん!
カッパ来て自転車でってのには、結構な距離だし。。。
というわけで、雨の日は電車で行く事にしたのでした。
もちろん、一人で電車に乗ったことはありやせん。
近い事は近いけど、一回乗り換えもあるので、ちょいと心配(^-^;
そして、雨の本日、初“一人電車”をやってみる事になりまして。
きょうびは、Suicaなるものがあるので、とりあえず切符を買う心配はナシ。
本人も、「帰りに迎えに来てくれるなら・・・」という事で、あっさり一人電車を承諾。
私も心配で、勤務中にGPSで追っていましたが、無事にデビューを飾れた模様です(´▽`) ホッ
また階段を一歩昇った、ユタなのでした
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
月一の、水泳記録会。
今回は、200m個人メドレーでした。
ユタは、バタフライがダメ・・・で、さらにスタミナが無いので、本人も大変苦手としているのですが、とりあえず出るだけ出ようと説得し(毎度これがめんどくせぇ(-o-;)、参加したのでした。
練習の時は、最高でも昇級規定タイムに7秒も足りず・・・昨日の練習では、23秒も足りなくて完全諦めておりやした。。。ヽ(´~`; ォィォィ
が!
毎度の事ながら、本番に強い!!
前回取った公式タイム(激遅の)より52秒も縮め、見事昇級する事が出来たのでした(*´∇`*)
(ちなみに、規定タイムより-23秒でした~)
いつも、ターンでもたついていたので、「壁にサメがいると思って早く離れろ!」という、ありえないアドバイスが効いたのか?!
あと7秒縮めれば、さらに次の級だったのに・・・な~んて、いつもの実力からして、飛び級なんて大それた事考えちゃいけませんが、こう調子が良いと、つい欲が出ちゃいますね(^-^;
それでも、同じ級への昇級者の中で、タイムはぶっちぎりの1位でしたヽ(^◇^*)/ ワーイ
ユタも、昇級すると貰える楯を眺め、ニヤニヤしています(^ー^* )
昇級した事で何が嬉しいかというと・・・
これで、土日(練習がお昼からなので)早起きしなくて済むぜっv(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
スイミングの記録会。
ユタが選手コースになって、初めての参加です。
今回は、四泳法の中から得意種目2つを選んで出場するのですが、ユタは平泳ぎと自由形(全て50m)でエントリー。
クラス別に規定タイムがあり、それがクリアできると昇級できます。
ユタはわりと平泳ぎが得意なのですが、泳ぎを見ていると、クリアできるのはかなり難しそう・・・(^-^;
でも、こういうのに出て場慣れも必要と思い、渋るユタを説得し参加する事にしたのでした。
で、結果。
まず平泳ぎ。残念ながら、2秒及ばず・・・
でも、前半はこれまで見たことのない、アグレッシブな泳ぎをしていて、この勢いなら飛び級?!ってなくらいだったのに、折り返しから失速・・・
いやぁ、ハラハラドキドキしたぁ(^-^;
ユタが泳いだ組では、2着だったので、電光掲示板にもユタのタイムが表示され(3着まで)・・・まずまずのデビューだったのではないでしょうか(笑)
必死だったせいなのか、その後お腹が痛くなったらしく、次の自由形ではまったく力が出ず(^。^;)
結局昇級は出来なかったけど、良い経験できました。
やっぱりスタミナがないので、まずは泳ぎこむ事が大事ですな。
やれば出来るんだから、もう少し欲出して頑張ってつかぁさい!
そして、最後はお得意の「頑張ったんだから、○○買って」攻撃。
これがなければねぇ・・・お後がよろしくないようで(^。^;)
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
スイミング。
ユタは、一般クラスの全課程を修了しました!
で、その後は・・・なのですが・・・
そのまま一般クラスに残る事は出来ないようで、次は有無を言わさず『選手クラス』です。
もう、すぐ翌日からだそうで・・・しかも、毎日!!
そうは言っても、きょうびの小学生は習い事などが忙しいので、“来られる日だけ”だそうなのですが。。。
それでも、あまり日を空けると体がついていかないそうなので、できるだけ来るように、との事。
ちょっと遠いし(自転車か電車になる)、この時期は夕方も暗いので、いきなり明日から、と言われてもなぁ・・・( ̄ー ̄;
とりあえず、来週末からにすっか。
あ、当人、以前は「選手クラスには行かない」と申しておりましたが、ここまで来ると多少欲が出てきたようで、「やっぱりやってみる」という事になりました(^-^;
ちょっと月謝も上がるので大変なんすけど、今しか出来ない事だから、頑張ってみっか!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村>
一応、まだ続けています、スイミング(^^;
ユタは上級クラスに上がり、最後の級の「200m個人メドレー」を残すのみとなりました。
この先が、選手育成コースになるのですが・・・
本人曰く、「選手コースには行かない。だって疲れるもん。」だそうです( ̄ー ̄;
ちっくと、頑張る事を覚えてつかぁさいε-(ーдー)ハァ
それにさぁ、今年の学校の水泳記録会も、補欠に入れてあと一歩だったんだからさぁ・・・ここまで来たらもう少し続ければ?って、母は思っちゃうんすけど。。。
ところで、スイミングの辞め時って、いつなんでしょうね。
特に、選手に・・・って希望がない場合・・・
学校で困らないくらいまで泳げるようになったら?
四泳法が終わるまで?
女の子だと、体の成長が一つの目安なのかしら?
ユタの場合は、やはり、学校で困らないように、それと、体力作りが目的だったので、何か運動系の部活に入るまでは続けて欲しいんだけどなぁ(^-^;
でもまぁ、よくここまで頑張りました\(*⌒0⌒)b
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
クロール→背泳ぎ→平泳ぎ
そして、バタフライ。
ユタは今日、バタフライ25m合格したのでした。
足だけのキックから、手をつけてのバタフライまで約3ヶ月かかりましたが、あの摩訶不思議な難しい泳ぎを、よく頑張りました。
ここまで来ると、一区切りという感じでしょうか・・・“継続は力なり”で、多動全開バリバリの頃から続けてきた甲斐があったのではないかと思います。
四泳法終了で辞める人も多いのでしょうが、もう少し・・・せっかくだからd(^-^)ネ!
次回からは「スタート・ターン」の練習に入ります。
その次が100m個人メドレーで、それが終わると上級コースです。
選手クラスまではまだまだ長ーい道のりです(^-^;
がんばんべーや!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車