[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々のトラブルがありました。
って、いつも年度初めはトラブってますね(^-^;
ユタの学校は、算数は少人数制で、2クラスに分かれます。(担任と、少人数担当)
少人数算数の担当は、40代半ばと思われる、中堅教師(♀)。
去年赴任してきた先生です。
ユタは、その先生のクラスになったのですが、実は、相性が合いません。
ユタは動物同様、大変鼻の利く子供です。
とっさに自分に発せられている信号を感じ取った模様です。
それは私も去年から感じていたし、当時の担任にも、校長にもお伝えはしていたのですが、特にトラブルもなかったので、あまり気に留めてもらえませんでした。
でも、明らかにユタの事を受け付けていない様子は、親の私には分かりました。
ノートに赤ペンで「字が汚くて、どこに何が書いてあるかわかりません」と書かれた事もありました。
それでも、どうにかやり過ごせてきたのは、たまたま運が良かっただけでしょう。
それが、今年度に入り、どうにもユタは落ち着かなくなってしまいました。
悪条件が揃ってしまったのです。
近くにユタを刺激する相性の悪い女子が二人いて、その子たちと揉めるようになったそうです。
いちいち過剰に反応して、結局、ユタ一人が先生に叱られる、という事が続いたそうです。
見ていた他の女の子が証言してくれました。
それがなかったら、またきっとユタ一人が悪者になっていた事でしょう。
ユタの席を一人にする、という話まで出ていたそうで。
原因を探りもせず、何て安易な考えなのだろうか!!
ユタは、毎回怒られるようになり、すっかり自信をなくし「イライラするから薬をやめる事が出来ない」と言うまでになってしまいました。
他の時間は、とても楽しく意欲的に活動していたというのに・・・。
しかし、そんな様子をすぐに察知してくれた、担任のグレイトティーチャー。
速攻、クラスを変えてくれました。
行動早いです!!
それも、違和感のないように、クラス分けテストをして・・・(涙)←感激の
結果、算数苦手なのに、「出来るチーム」に入ってしまったユタなのですが(先生の受け持ちまでは変えられなかったようで(^-^;)、今は学力よりも情緒の安定、それにユタ一人くらい自分が見れるんで、と、何とも心強いお言葉まで頂戴しまして・・・(涙)←感激の2
やっぱり今年は安泰です(~o~)
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
5年生から、委員会活動が始まります。
ユタは、放送委員になりました。
『放送委員』。かなり人気だったらしく・・・でもユタって運が強くて(じゃんけん等)、だいたい望みが叶うんですよね(^-^;
さて、初めての委員会活動の日。
放送委員は、朝やお昼に校内放送を流します。(多分)
当番の日、お昼(給食時)の放送が始まる時です。
グレイトティーチャー「おい!静かにしろ!!これからユタが放送するぞ!」
すると、教室がシーンとなり、みんなが耳をすまして放送を聴いてくれたそうです。
教室の窓から放送室が見えるらしく、そこからユタが手を振ったのを気付いたクラスメイト。
そしたらみんなが窓に駆け寄って、「ユタくーん!!」と手を振ってくれたのだとか。
この日ばかりは先生も「食べてる時に立つな!」などと注意もせず、見守ってくれていたそうで。
という話を、親子共々仲良くして下さってるママ友さんから聞きました♪
「うちの娘(ユタに好意的な)が嬉しそうに話してくれたよ~(*^_^*)」と。
低学年時の、クラスの雰囲気を知っている彼女は、
「こういう先生だと、こんなにも子供たちに気持ちが伝染するんだね~♪」
と言っていました。
実は、この話、先生も嬉しそうに報告してくれました。
先生がみんなを促したって事は言わずに・・・(*´∇`*)
そういえば、今年の運動会、ユタはプラカード係になったそうです。
本人は、応援団はコリゴリなのか「今年はやらない」と言いまして(^-^;
(花形だから、なりたくてもなれないのだけどね・汗)
先生も、「応援団以外なら、プラカード持ちか、自分の補佐のピストルの玉つめなんかも楽しめるかな。」、なんて、あれこれ活躍プランを考えて下さっていたので、ユタの気持ちと一致して良かったです(~o~)
ちょっとイイ話 でした(^-^)
にほんブログ村
新学期も一週間経ちました。
その間、保護者会、そしてその後、グレイトティーチャーとの面談がありました。
先生の相変わらずの話術に、保護者会も盛り上がる盛り上がる(笑)
卒業生が遊びに来てたりして、やっぱり人気者だなぁ。。。
てっきり、初めての教え子を卒業させて燃え尽きてしまったかと思ってたけど、いやいや、逆にパワーアップしていました。
実際、燃え尽きたそうですが(しかも自身でも転勤だと思い込んでいたようで)、4月1日に気持ちを入れ替えたそうです(^。^;)
そして、見事な復活劇。まさに「浅田真央」だ!!(笑)
そのパワーは、久々の面談でも感じました。
去年一番の大事件、運動会(レッドカード一発退場。 シリーズ )の事も、先生は詳細は知らないはずですが、それでも、私達親子の落胆はご存知のようで、既に、今年のスペシャルプランも考えてくれていました!
『必ず、ユタ君に活躍の場を与えます!』と!!!
その他、感動キーワードのオンパレード!!!
『共に連携をして、ユタ君の成長を見守りましょう』ですって!
もう、全てあなた様にお任せします(☆Д☆)キラリーン♪!
神様、校長様、ありがとう(ToT)
(その校長は異動につき、女帝の時代は終焉を迎えた。)
更に、サッカーを始めた事、私は大変不安を抱えている事も伝えると、「お母さんは大変かもしれませんが、是非やらせてあげて下さい!自分はサッカーの専門ではないけど、放課後一緒にやりますから!」ですと!!
神様、校長様、ありがとう(ToT) (再び)
ユタも毎日イキイキとしています。
授業も楽しいのだそうです。
辛い事も人一倍ですが、こういう素晴らしい理解者との出会いがあり、喜びも人一倍です。
素敵な一年になりそうです♪
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
本日、ユタの小学校は始業式でした。
そして、一年で一番ドキドキなこの日。
そう、担任発表です。
ユタの学校は、基本的に1年契約。(とか言いながら、ほぼ2年ずつ持ち上がるのですが)
去年、持ち上がりを期待したグレイトティーチャーは他の学年に取られ、その先生も間もなく転勤というウワサ。。。
今年度は、担任は持ち上がらずに変わるだろう、という確信はありました。
あの先生に、高学年はちょっちキツイよね・・・(^。^;)
しかし、その後誰が来るのだ???
ワタクシ、昨日からドキドキして、夢にまで出てくるほど(笑)
この苦悩、なんら問題のないお子さんを持つ親御さんには、わからないだろうなぁ(苦笑)
そして、いよいよ発表の時です。
レディ~ス エ~ンド ジェントルマン!
ドラムロールもお願いしますよ~。
♪どぅるるるるる~~(ドラム音)
ジャジャーン!!!!!
新5年担任は、
な、なんと!
あの、グレイトティーチャーでした!!!!!
奇跡の復活劇!
こんな事ってあるのね(涙)←感激の
ユタは、グレイトティーチャーが戻ってくると信じていたようだったので(以前、5年になったら戻ってくる、なんて、約束していたとかいないとか)、さして驚いた様子もなく(^。^;)
でも、この前初めての卒業生を送り出した先生、オリンピック選手が如く『燃え尽き症候群』になっていないかしら。
燃え尽きていてもいいけど、「キム・ヨナ」じゃなく、「浅田真央」でお願いしますね(笑)
良い一年になりそうです。
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車