[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も暑いこんな暑い夏は今まで経験ないかも・・・
そして、この暑さの中、浜松町へ行って来ました。
目的は、ポケモンセンター(先日のスイミングで約束した)と、この夏2回目のミュージカル鑑賞です。
ポケモンセンターは、ユタの友達親子を誘って行きました。
しかし、さすがお盆休みもあってなのか、すごい混んでます
それでも、午後遅めに行ったので、まだマシだったのかも?!
(ロープが張られていて、すごい並んでいた形跡が; ̄ロ ̄)!!)
我が家は、シャープペンと、315円のカードセット、ミニお菓子を購入。
かなり高額商品があるから気をつけるべし!・・・と聞いていたのですが、まぁ、お安く済みました。
その後友人達と別れ、ミュージカルへ。
”ライオンキング”です。
何度見ても感動です
ちなみにユタは2年ぶり4度目の鑑賞。贅沢なやっちゃなぁ。
そんなこんなで、今年の夏はがかかるっちゃー
ホントは、自然の中で外遊びが理想の夏休みなんですがね・・・
そんなインドアな我々も、月末に(遅っ!)海に繰り出す予定ですp(*^-^*)q
←ぽちっと応援お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ
皆さま、夏休みの宿題の進み具合はいかがでしょうか?
うちは、ドリル、自由研究(藍染Tシャツ)は早々に終え、残りは、絵日記(2枚)、えだまめ観察日記残り1枚なので、まぁ何とかなりそうですが・・・。
それとは別に、夏休みの学習もほんの少しだけやっています。
音読、公文の宿題、そして算数の文章題ドリル。
ユタはこの文章題が苦手で苦手で・・・(;´Д`A ```
夏休み前の個人面談でも指摘され、計算よりもこちらを重点的にやった方が良いとの事だったので、ドリルを購入してみました。
これがなかなか曲者で
文章題って国語力が必要といわれますが、ユタの場合、国語の文章読解力はそれほど劣っていないんです。
音読すれば内容も理解しているようだし。
しかし、そこに数字が入るとからっきしダメで; ̄ロ ̄)!!
でも、実は私もそうだった事を思い出しました。
国語は出来るのに、数学の文章題が苦手で。
計算や公式を覚える事は出来たので、なんとか普通の成績ではありましたが(;´Д`A ```
”数学”ってだけで拒絶反応を示していたのだろうか??
で、ユタはこんな問題が分かりません。
赤い花が36本あります。白い花は24本です。
どちらが何本多いですか?
これが足し算なのか引き算なのか。
うーーーん。。。ここでつまづかれるとなぁ・・・。
まず、赤白どっちが多いかを考えさせて、その数が何本なのか?という事ですよね。
この辺まで言うとあてずっぽで引き算とか言ってみたり、でも次の日同じ問題(物や数が変わっただけのもの)をやってみると出来ないので、やっぱり理解していないんだなぁ。
こういうのは慣れって事もあると思うので、似た問題をたくさんさせるしかないのか??
ふぅ・・・
皆さん、どうやって教えていますか~???
ちなみに音読はこれを使ってます→
(去年購入した1年生編ですが、これでも十分読み応えもありです)
ゆっくりねっとサーチ
おなじみ、『春のワルツ』でゴザイマス。
チェハ、かわいそ過ぎ!!
ついにウニョンにも”チェハ=スホ”とバレてしまいました。
ウニョンの中にも”スホお兄ちゃんに逢いたい”という気持ちは根底にあるはずだけど、スホ親子に酷い目に合わされた、という思いも強いわけで・・・。
チェハ(スホ)に酷い事言ってます; ̄ロ ̄)!!
もう、結局皆に知られちゃって、チェハ、四面楚歌。
誰か・・・助けてくださぁーーーい!!
(と、部屋の中心で愛をさけぶ)
でもさ、スホは悪くないんだよ。
悪いのは実の父(ウニョンの手術代を盗んだ)と、義理の両親(ウニョンが死んだとだまし続けた、etc・・・)じゃない!
で、「(ウニョンに再会できて)初めてユン・ジェハになれた事に感謝した」なんて言ってるんだし、今までさぞ重い十字架を背負って生きてきたんでしょうに・・・ウニョンよ、わかってあげて~
そして、相変わらずイナに脅されているチェハ。
(もうここまで来たら、そんな脅し無駄じゃなくて?)
でもって、両親までイナの策略に乗っちゃって、結婚話進めてるし!!
チェハ=スホの人生はどうなんのさ!プンプン!!
どうか、早く彼を解放してあげて下さい<(_ _)>
で、ここに来て、フィリップのエピソードもからんできましたね。
来週は、フィリップの出生の秘密か?!
しかし、あの、ウニョンの背後からピアノを弾くチェハ・・・
萌え~~っ
え?誰??”野口五郎”に似てるなんて言う人は(笑)
←ぽちっと応援お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ
いやぁ、今年の夏は暑いヤケドしそうなくらいです、マジで
というわけで、今日はプールへ行って来ました。
そこは、清掃工場に隣接する室内プールで、入場料も二人で500円(2時間で)と大変リーズナブル。
小規模ながら流れるプール、25mプール、そしてウォータースライダーがあるのです。
前回行ったのは半年くらい前だったかな・・・その時はユタはまだ身長が足りなくて、スライダーは出来ず。
でも何だかビビッてて、出来なくて良かった~って感じも見受けられました(笑)
今日はさすがに身長もクリアで、初めてのスライダー挑戦です。
私も一緒に・・・10年以上ぶりかも(^-^;
上まで行くと「高ーい!」なんてやや腰が引けてます(^。^;)
そしてユタの番になり、お姉さんに「初めてなんですけど・・・」と滑り方を聞いていました。
そんな、聞くほどの事でも・・・やっぱ怖いのかな(笑)
それでも滑り終わった後は「ジェットコースターみたいだった~」と楽しかった模様です。
私も後に続いて滑りましたが、何かすごい摩擦を感じまして・・・まさか、体重の増加のせい???
水着が破れてもいやなので、私は1回でやめましたが、ユタはその後も何度か滑っていました。
時々クロールの練習も入れつつ・・・
スライダーをやっていると時間もあっという間で、いつもは2時間だと持て余すくらいなのに、今日はもう時間って感じでした。
やっぱ夏はプールやね
でもその後の疲労感が・・・若いモンには敵いませんな
←ぽちっと応援お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ
昨日の記事の続きです。(やっぱり続きがありました)
あとがき的にというか、最後に現在の私と担任の先生との関係について述べておきたいと思います。
今現在は、以前に比べて大変良好だと思います。
やはり先生も人間なわけで、ユタが荒れていた時は”何なのこの子は!!”という気持ちは少なからずあったと思います。
他の親達からも、相当攻められる場面もあっただろうし・・・。
そして、2年生になりユタも成長し、授業も妨害しなくなり良い所もたくさん見えるようになって、ちょっと前までの態度とはコロッと変わってしまいました。
でも、そういう単純な(おっと失礼)、いや、気持ちを引きずらない先生で良かったと思っています。
私も毎日顔を出しているので、大分意思の疎通も出来るようになったかな??いや、どうだろうか???
”コーヒーとうさん”からのコメントで『モンスターペアレンツ』という言葉を初めて知りました。
調べたら、異常なほど過保護な親の事らしいですね。
確かにいます
なので教師側も”モンスターティーチャー”にならざるを得ないのかも・・・。
ホント、私が子供時分、親が学校に来るなんて参観日や運動会以外あり得なかったもの。
(うちなんて参観日すら来なかったですが)
それが、今ではPTAの集まりの何のって、皆さんしょっちゅう学校にいらしてますから・・・。
学校側も”開かれた学校”を銘打っているので、かなりの頻度で教室を覗きに来る親御さんもいらっしゃいますよ(;´▽`A``
で、バンバン意見を言う・・・
先生の威厳も何もあったもんじゃないですよ。
今の教師は大変だなぁ、と学校へ行くようになって改めて思うようにもなりました。
私には絶対この仕事は無理だな(^-^;
さてさて、来年度は必ず担任が変わるらしいのですが、果たしてどんな先生にめぐり会えるのでしょうか・・・
←ぽちっと一票お願いします♪ゆっくりねっとサーチ
7月16日の記事(* 決断。 * )の続きです。(って、いつの話じゃ!)
何だか、間が開きすぎてスンゴイおマヌケな感じですが(ホント、どんだけ~)
2年生に上がり、始業式から母子登校(?!)が始まりました。
初日は、始業式に続き、入学式。
2年生はお祝いの言葉や、演奏の発表があるのです。
去年のユタの入学式を思い出すと、冷や汗モン・・・今年は大丈夫なのか?!
ユタは、鉄琴に立候補したようで、これがなかなか目立つポジションなんっすよ・・・これまたアセアセ( ̄_ ̄ i)タラーです。
しかし、この演奏、お祝いの言葉は問題なくクリア。
去年の事を思うと、随分成長したもんだぁ。。。
梅雨明け後からの厳しい猛暑で、毎晩寝苦しい夜が続いておりまする
今日は、ユタのスイミングの短期集中教室最終日、テストでした。
8月だけは、週1の練習ではなく、4日間連日の練習があり、去年は私が仕事があったため不参加だったのですが、今年はせっかくなので参加してみました。
先月やっとバタ足合格したので、今月からは”10mクロール”です
やっぱり4日間連日だと上達も早いんですよ。
もしや、このままトントンといけるかな~、と私もつい期待してしまいまして・・・
『ミュータントタートルズの何ちゃらが欲しい』という事なので、じゃ、合格したら、と約束してみる。
結果は・・・
残念( ̄▽ ̄;)!!
でも、すっごい惜しかったんですよ~
10mは泳ぎきったんです。
でも、途中からフォームが崩れて・・・手がまっすぐ伸びていなかったと言う事で、不合格。
ユタは先生に「何で?何で?」と諦めきれない様子・・・。
私も、これは微妙・・・もしや・・・と少し期待していたので結構ガッカリしました。
だって、2回泳いで、2回とも10m泳ぎきったのはユタだけだったんですよ~
そんな感じだったので、ユタも相当悔しかったようで、約束のご褒美もゲットできず、しかも友達が合格していたのもあり、珍しく泣いてしまいました。
(でもその友達は4回くらい落ちてるんですって)
でも、その気持ちが大事!!
今までは、何だかふざけ半分で合格にもあまり興味がなかったみたいだけど(ご褒美の約束をしても)、これからはきっと頑張れる事でしょう!
それに、昨日今日と、待っている間のおふざけもほとんどなく怒られる事もなかったので、それだけでも合格の価値あり
クロールは初めての挑戦でもあったのだし、ホント、よく頑張りました
そんなわけで、ユタは見事、『来週”ポケモンセンター”へ行く』というご褒美をゲッツできたのでありました
タートルズよりそっちの方が良くないっすかぁ??
←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車