[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水曜日は通級の日だ。
しかし、今日は在籍校の方がユタにとってのお楽しみ『セレクト給食』なる日(好きなメニューが選べるらしい)で、本人は給食の時間だけ戻りたい、と、それは何だか中途半端なので、だったら朝からこちらに登校させましょう、と、前回の通級の日(2週間前)に担任と決めたのだった。
そういや、前回のセレクト給食では、担任にきっつい冗談言われ、過呼吸に陥ったんだったなぁ(→ジョーダンきついぜ! )・・・そんな事、全く覚えていない様子でしたが(滝汗)
昨日の朝ユタに、先生は明日通級行かない事きっと忘れているから(←失礼)、念の為言っておいて、と言ったが、先生は忘れてないよ・・・と、自分で言うのが恥ずかしいのか結局伝えられなかった模様。
そうは言ってもついこの間の話だし、忘れていないよね。連絡帳でわざわざ連絡するのも何か「あんた、忘れてるでしょ?」的で失礼な気もするし・・・。
(ま、万が一忘れていても、学校側に不都合な事はないし)
しかし、予感的中。
今朝登校したら、「あれ?今日通級行かなくて良いの?」と言われたそうだ(苦笑)
(私が予言していたから良かったけど、また子供をパニックに陥れそうな発言だな・汗)
やっぱりね。
分かっちゃいたけど、ちみはまんまと忘れちゃうんだね。。。
っていつも前日に、通級で抜ける授業の内容とか書く用紙があって、昨日はそれ記入していないんだからさぁ・・・その時点で「あれ?今日書かなくて良いの?」にはならないのね(^-^;
忙しいから、しゃあないか。
先生、忘れても良いから、頼むから心の中でつぶやいてくれ・・・そして、その間に思い出してくれ(;人;)
次回からは、やっぱり連絡帳が必要だと、再認識したのでした。
←ぽちっと応援お願いします♪
ユタが喘息だと判明して一年が過ぎました。(→ ガーン!喘息発覚!! )
さて、その後、喘息ライフはどうだったかというと・・・
今年の2月に一度、発作がありました。
ごく軽く、朝病院で吸入してもらい、学校に行ける程度でした。
それからしばらく、花粉の時期頃まで薬を飲んでいましたが、以降は薬も飲んでおらず←良いんかいな(^-^;
季節の変わり目・・・ちょうど去年も9月に出たので今の時期は要注意なのですが、体力も随分ついたのか、そして、相変わらず猫も犬も、ついでにハウスダストもたくさんの生活ですが、奇跡的に今のところ前兆はありません。(って、突然来るんだけどね・汗)
このまま、治まってくれないかしら。。。
それよりも、今は世間を騒がせている『インフルエンザ』。
ついに、ユタの通う小学校でも感染者、そして学級閉鎖が!!
今日になって、ある学年が5名も感染者が出たと!一気に5名・・・まだ体調不良を訴えている児童もいるとの事; ̄ロ ̄)!!
ユタのクラスにも1名、今日学校で発熱して、早退したとの事。(ユタの話では、新型だとか・・・)
感染拡大の可能性大!!!
明日は、マスク装着で登校ですな。。。
4日目の22日は、福島県郡山市へ行きました。
何をしに行ったかと言うと・・・
去年、通級で担当だった先生(懐の広い先生→参照記事『通級学級の参観日。』)が去年末で退職され、それ以降プライベートなお付合いをさせて頂いているのですが、その先生が福島に引っ越されたので、今回遊びに行く事になったのでした。
友人親子(通級友達♀・おでかけご一緒率高し)と共に♪
思えば、去年は担任の先生と、このフトコロヒロミ先生の最強タッグドリームチームで最高の一年だったなぁ・・・と、しみじみ。。。(遠い目・・・)
さてさて、初めての福島・郡山。
一言。
「楽しかったどぉ!!!!!」
福島県って会津とか観光地はたくさんあるそうなのですが、フトコロ先生の住んでいるのは福島市、会津若松などはかなり遠いとの事と、子供たちに白虎隊だの絶景だの言ってもたいしてピンともこないっしょ(汗)
ってなわけで、新幹線が停まる福島、郡山近辺を調べてみると・・・
ありました!子供たち(特に我が家の坊ちゃん)が喜びそうな最高のスポットが!!
はい、郡山に決定~。
いやはや、ここ知ってしまったら、もう東京の科学館なんて行けませんよ(笑)
プラネタリウムは超広いし、科学館は月面ジャンプ体験や、宇宙飛行士が訓練に使う、ぐるぐる回る機械(名前分からん)、宇宙船のシュミレーター(ユタが船長になり操縦)とかも遊園地のアトラクションなみなの!!
大人も子供も楽しめるし、東京と何が違うって、まず安い!そして全然並ばないの!!休日なのに!!!
その後に、ゴージャスランチ・焼肉を食べに行きました。
これまた事前に下調べをして・・・休日だし、予約とかしなくて良いのかなぁ、並ぶの嫌だなぁ(前日、鎌倉のお店で超並んだし・汗)・・・と思いながら・・・でも、全然混んでいないの!!
フトコロ先生曰く、どこ行っても東京のように並ぶ事ないんですって。お店もとても広いし。
良いなぁ・・・福島☆
お肉は米沢牛とやらで、超まいう~!!
ランチにしてはちょっと奮発したけど、このお味でこのお値段は安い!!ってな感じで、これまた大人も子供も大満足♪
お腹も満足したところで、散歩がてら駅方面に向かおうか・・・と歩いていると、近くに大きな公園があり、子供たちは遊具で遊ばせて、我々女子三人はベンチにて・・・はい、今日も出ました、ガールズトーク炸裂(笑)
ひと通り愚痴を聞いて頂き・・・フトコロ先生は教師現役の頃から私たち保護者寄りで、そういう先生って本当に稀少なので(ご本人曰く“アウトロー”)退職されたのは非常に残念なのですが、今はこうやって自由に語れるので嬉しいです(*^_^*)
ハードな連休でしたが、郡山も、鎌倉も最高でした~☆
(ちなみにJRのツーデーパスというプランだったので、これで鎌倉にも行けちゃったのだ)
これからは、最低年に一度は福島行く予定です(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
(先生、勝手にゴメンよぉ!・笑)
兼続キューピー&白虎隊コナン
←ぽちっと応援お願いします♪
シルバーウィーク・3日目の21日は、鎌倉へ行きました。
(あこがれの湘南の海だぜ!!)
ユタのクラスメイト(♀)の別宅(パパさんの職場)が鎌倉にあり、この連休はそちらで過ごすという事で、一日お招き頂いたのでした♪
海岸がすぐ近くで、天気が良ければ波打ち際で遊べるよ~、との事でしたが、天気予報はあいにくの曇り。
この時期だと、曇り空ではさすがに肌寒いし、それに台風の影響で波も高いとの情報。
海遊びは無理かなぁ。。。と、着替えも何も持たずに出かけたら、何と!そこの海岸だけ日が差してる!!波も穏やかだし。
スウェット上下をお借りして、海遊びを満喫したユタでした。
子供達はパパさんにお任せして、我々母達は、砂浜で雨傘差して(雨が降りそうな天気だったので、日傘を持参せず・涙)ガールズ(?)トーク炸裂(笑)
しかし、ニョッキリ出ていた腕が(しかも片腕だけ)ガッツリ日焼けしてしまいました(滝汗)
また来年の夏、今度は本格的な海水浴をしましょう、と約束をして、鎌倉の海を後にしたのでした。
今月から「平泳ぎ・キック25m」(足だけ平泳ぎ)に入り、本日、合格する事ができました!!
一ヶ月を切って(今月はあと一回あります)のスピード合格は初めてです
(定期的なテストがないスイミングクラブは、こういう事が起こり得るのが良いですねd(^-^))
ま、学校でも散々やりましたからね(^-^;
ちなみに私は、平泳ぎが全く出来ないので、もうユタには敵いません; ̄ロ ̄)!!
この後は、平泳ぎ25m→そして最終泳法のバタフライとなります。
わが子が、あの運動音痴のユタが、バタフライなんてやっちゃった日にゃ、感動モノですな。
さてさて、あと一体どれくらいかかる事やら。。。(^-^;
←ぽちっと応援お願いします♪
DN-CAS認知評価システム
Das-Naglieri Cognitive Assessment System
というテストを、今年の5月に教育センターで受けたユタ。
WISCとは違い、より細かく、情報処理に関する部分をクローズアップして検査するものらしく、ごく最近取り入れられるようになったものだそうです。
なので、担当の先生もユタが初めての被験者との事。
検査の結果の一部を、『心理検査報告書』をもとにご披露(?)いたします。
「DN-CAS」にご興味のある方の参考になれば。。。と思います。
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車