[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、日曜日。
今日は、朝早くから、ママ友のお誘いで問屋街のセールに出向きまして。
もちろん、ユタは一人でお留守番でござんす。許せ、息子よ!
ところがヤツは、自分のこづかいほとんどはたいて、中古のゲームソフトを買ってきやがった!
(一応、許可は得ましたが・・・)
昼過ぎに私が帰宅するまで、その戦国武将モノのゲームを堪能していた模様。。。
で、言った一言
「今日は良い一日だった~。ママが居なくて静かで、ゆっくりゲームが楽しめた~♪」
(* ̄□ ̄*;
あ~、そうですかい。
だったら、これからずっと留守にしてやる~!と大人気なく反応する母(^-^;
そういうワタシも、買い物堪能したんだけど。へへっ。
たまには、こんな休日も良いんじゃないスかd(゜ー゜*)
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
一応、まだ続けています、スイミング(^^;
ユタは上級クラスに上がり、最後の級の「200m個人メドレー」を残すのみとなりました。
この先が、選手育成コースになるのですが・・・
本人曰く、「選手コースには行かない。だって疲れるもん。」だそうです( ̄ー ̄;
ちっくと、頑張る事を覚えてつかぁさいε-(ーдー)ハァ
それにさぁ、今年の学校の水泳記録会も、補欠に入れてあと一歩だったんだからさぁ・・・ここまで来たらもう少し続ければ?って、母は思っちゃうんすけど。。。
ところで、スイミングの辞め時って、いつなんでしょうね。
特に、選手に・・・って希望がない場合・・・
学校で困らないくらいまで泳げるようになったら?
四泳法が終わるまで?
女の子だと、体の成長が一つの目安なのかしら?
ユタの場合は、やはり、学校で困らないように、それと、体力作りが目的だったので、何か運動系の部活に入るまでは続けて欲しいんだけどなぁ(^-^;
でもまぁ、よくここまで頑張りました\(*⌒0⌒)b
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
「逃げたい」シリーズ→嫌な事から逃げたい。 続・嫌な事から逃げたい。 嫌な事から逃げたい。番外
その後、音楽の練習はと言うと・・・
ユタは、諦めて(?)アコーディオンの練習に取り組んでいるようです。
愚痴も言わなくなりました(^-^;
しかし、会を来週に控えた今週、またもや楽器チェンジがあったそうです。
木琴と鉄琴の人数のバランスが悪いので、一人、鉄琴→木琴に変わったとか。
えぇーーー???
木琴と鉄琴って形は似てるけど、奏でる旋律が全然違うじゃん!!
と、先生からご指名された子も、焦って練習しているいるようなのですが・・・
つーかさぁ、パート分けの初めの段階でそんなの分かりますよね?
百歩譲って分からなかったしても、もっと早い段階で発覚しますよね??
それはさておき・・・
そしたら今度は、元々木琴担当だった違う女子が突然、
「やっぱり木琴やーめた。鉄琴になる(-ε-)」とわがまま言って、それを先生はホイホイ受けて、変わっちゃったんですって。
じゃあ、なんの為に私が変わったんだ?!と、ご指名女子。
要は、意味のないトレード・・・この期に及んで・・・。
と、昨日夕食を共にした、ご指名女子親子からその話を聞いたんですけど(^-^;
ユタは「そうなんだよ!何でボクだけ変わっちゃいけないんだよ?しかも、あんなに怒られてさ(`ε´)」とな。
そりゃそうだ。
要領の良い子なら、もっと上手く立ち回るのでしょうが、健さんばりに不器用なユタは「俺も変わりたいんだから変えろよ~!」ってなっちゃって、結果、大カミナリを頂戴してしまった訳ですが。
私は今日まで、楽器を変わった子達は「嫌だから」という理由ではなく、構成上やむを得ない事情もあるものだと思っていました・・・
という話を、教育センターの先生に話をしたところ、ユタの場合は、その背景にある事情を察する事が苦手だから、「ボクだけ・・・」とならないように、本当は納得できるように説明して貰えると良かったんですけどね、との事でしたが。。。
が、実際に、「嫌になったらから辞めた」って子が存在した訳です。
そりゃ、説明のしようもないがな( ̄ー ̄;
この際、構成ミスとか、采配が出来ないとか、先生の力量は置いておいて・・・
そして、音楽の授業が、人間の一生に及ぼす影響力がどの程度なのかも分からないけど・・・
「一度決めたものを、容易く変えるな!!」
その指導方針だけは、ぶれないで欲しいものです。
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタが、数日前から待ちに待っていた代物なんす。
(これも餌のひとつである・汗)
しかし、このタイミングで出すには色々都合が悪いので(宿題やら何やら)、今日届いた事は内緒にしておこう!(`ロ´;)
と思い、包み紙をゴミ箱の底に沈め、その上にゴミを乗せ偽装工作をして・・・これで大丈夫((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
すると、恐ろしく嗅覚の鋭い男が、「まだ届かないの?」(ここ数日の日課)と来たので、まだ発送メールも来てないよ、と返したところ、「本当に来ていないの?・・・(-_-)」と、疑いの目を向けてきた!!
でもって、「ゴミ箱に、楽○の袋が捨ててあったんだけど・・・」とな!!!
それでも、「届いてるわけないじゃん(目を逸らし)」で、ごまかし通し、何とか切り抜けた(はず)ワタシ。。。
恐るべし!その嗅覚め!!
毎度こんな感じで、捨てたおもちゃをゴミ箱から拾ってくるユタなのである。。。
お前は犬か?!(狩猟民族の血を感じます・・・)
そして、本日無事に「ソフト引渡しの儀」を終えたのであった。。。
「独眼竜政宗」、すっかり私がハマってます。
さすが、高視聴率をキープしただけあり、脚本も素晴らしいし、重厚だし、見ごたえがあるし、面白い!!
6話目にして、まだ世界のナベケン(だから、そんな呼び名はない)は出てきていないけど、当時の大河は主演俳優ではなく、内容で売っていたのですな(゜ー゜☆
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタは、字が汚い。
丁寧に書けば綺麗に書けるのに、それをやろうとしない。。。
以前、心理の先生から、ユタの特性からして、文字がマス目に入らなかったり、正確に覚える事が苦手かもしれない、と言われた事があるが、傾向はあるけどそこまで困難ではない模様。
丁寧に、気持ちを入れて書くと、きっともっと覚えられるのだろうに。
毎週、漢字ノートの宿題があり、評価はほとんど「C」。(S~Dランク・・・の間に、○とか´とか入る)
1学期末には先生から「今年中に、目指せB!」と書かれてましてね(^-^;
担任の先生は、一緒に心理の先生のお話を聞いているので、その部分も加味してくれてはいるようなのですが、評価は正当に。
なもんだから、通知表の書写の評価は3段階の一番下なんすε-(ーдー)ハァ
ある日、凄まじく物欲の強い男がこう言った。
「もし、漢字でA取ったら○○買ってくれる?」
そう来たか; ̄ロ ̄)!!
つーかさぁ、CからいきなりAになるわけないじゃん!先生だって、まずはBって言ってんだしさ(^-^;
と思った私は、安易に引き受けてしまったわけだが・・・。
もう、その集中力たるものや・・・結果、Aを取ってしまったんです( ̄ー ̄;
先生~!甘ーーーーーい!!!甘すぎるぜよ!
本当は、そこまで綺麗じゃなかったけど、頑張りを認めてくれての評価だったそうですが(^-^;
やっぱり、やれば出来るんだよ。。。ま、ニンジンはぶら下がっていたワケだけどね。
本人は、評価された事にそれなりの喜びを感じられたようで、次も頑張る!となるかと思いきや・・・少し経つと、また崩れてきた; ̄ロ ̄)!!
字を丁寧に書くって、すごく大事だと思うんです。そして、それって「慣れ」だと思うんです。って、小5にして今更・・・なんすけど(^-^;
本当は、餌で釣るのは良い事ではないのでしょうが、定着するまで、しかもユタのような子供には、それもアリかな・・・と思います。
こうなったら、ヤツのもう一つの特性〈物欲〉を利用してやるぜΨ(*`Д´*)Ψグヘヘヘ!!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタの最近のマイブームらしい・・・。
今週は、寝ても冷めても「独眼竜」。
やれ、鎧兜がカッコイイだの、眼帯が欲しいだのと・・・(^-^;
何でも、死に際もカッコ良かったそうで。
これまでも、戦国武将好きの担任に影響されて、戦国武将ファイルとかシリーズ物をちょいちょい購入はしていたので、それを引っ張り出して「伊達政宗」の頁を熟読しているようです。
それでは足りぬと、こちらを購入↓
今朝届き、目覚めに読破でござんした。
そういや、昔、大河ドラマで「独眼竜政宗」ってやってましたね。
何となく見ていたし、当時大ヒット(確か、平均視聴率が歴代トップだったような)していたのですが、イマイチ内容覚えていない・・・ので、ユタと共に観てみる事にしました。
いやぁ、懐かしいっす!このタイトルバック!!
役者さんも、今と違って重厚だなぁ。。。
確か、ゴクミも出ていたんすよ。当時の国民的美少女!
(実は、その国民的美少女と同学年のあたい(^-^;)
まだ、2話目なので、世界のナベケンこと(そんな呼び名はないって?) ケン・ワタナベは出てきていないけど。
結構楽しみにしているワタクシであります。
オモロー!!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
“嫌な事”と言えば、最近ユタは「そろばんを辞めたい」と、しきりに言います。
「嫌な子がいる」と・・・。
その子は、級もずっと上でボクをバカにする、と・・・。
またか・・・(ノ_-;)
アコーディオン同様、「バカにされて、悔しいから頑張ろう!」には、ならないようです( ̄ー ̄;
確かに、そろばんだって好きでやってるってわけじゃないからねぇ・・・。
でも、一度習うと決めた以上(自分で)、簡単に辞める事を許したくない。。。
いや、親として、向き不向きの見極めもきちんとしなくてはなりません。
ただ、やみくもに長く続ければ良いってもんでもないし。
(はい、結構色んな事、辞めてまーす♪)
ユタは、進度は遅いけど、1年以上続けてきて、少しばかりの成果は出せているはず。だから、ここで辞めるのはもったいない。
しかし、嫌な事をダラダラ続けさせるのも、本人にとってもキツイでしょう。
なので、目標を決めました。
「4級まで行ったら辞めても良い」(中途半端だけど・・・でも、続けたくなるかもしれんし(^-^;)
だから、辞めたきゃ頑張って級を上げろ!と。
あ、なぜ4級かって、3級からよその試験場で受験するそうなんですが、それが嫌なんですと(^-^;
それにね、嫌な子、相性の悪い子はこれから先の世の中、いくらでもいるでしょう。
私だって・・私だってね・・・
仕事先にゃ、嫌な奴の一人もいるんすよ。
今日は機嫌が良いか悪いか、ご機嫌伺いながらやってるんすよ。それも、年下の女に!!
でも、そうやって我慢して頑張らにゃあ、ゼニは得られないし。
(って、あたいの愚痴かよ・苦笑)
そろばん(習い事)だって、我慢したり、頑張ったりすると、得られるものたくさんあるの!
だから、「逃げる」のではなく、「かわす」事も覚えるのだ、息子よ!!
そんな事を日々話し聞かせ、何とかかんとか続けている今日この頃です(^-^;
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車