[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事、ピアノの発表会が終わりました。
ユタも、何とかノーミスでできまして(若干おぼつかないケド)、先生からも「本番に強いよね~」と、お褒め(?)の言葉を頂きました。
良かった、良かった、チャンチャン♪
で終わらないのがこの男。
すぐさま、欲深き『オネダリ男』に早変わり; ̄ロ ̄)!!
まぁね、これがなきゃやってらんないよね(^-^;
手に入れたブツ↓
これで、今年のイベント終了。
そして、ピアノから縁遠い生活のスタートです(笑)
チャンチャン♪
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
出不精、人見知り、めんどくさがりな私。
なもんだから、子育てもいい加減で(^-^;
もちろん、『公園デビュー』なんてした事ないし。へへ。
近所には児童館などがあり、ベビーカーで集うママ達。
自分のママ友作り、もちろん子供のお友達作りに勤しんでいる様子を見ては、あたいには無理、って逃げてきました(苦笑)。
保育園でも、友達作りに必死 熱心なママがいて、「ごはん会」と称した飲み会(もちろん夜)も盛んに開かれていました。
ユタは、当時多動真っ盛りで、とてもとても、そのような場所へ行けるようなご身分じゃござんせん(^-^;
(つーか、平日の飲み会もどうかと思うし・・・)
“子供のため”の集いが、結局当の子供は馴染めず、現在では熱心ママさん、親だけの参加になってるわ・・・
って、自分が飲みたかっただけやないか~い
このまま、ユタには友達出来ないかも・・・って、不安に思った事も、そりゃありましたけども。。。
でも、友達がいない事は、別に悪い事なんかじゃない。
世間一般的には、何となく「友達が多い方が良い」って思われがちですけど、私なんて、幼なじみとかほとんど(いや、全く・・・かも)いませんし。友達少なくても、さして困る事もありませんし。(もはや、開き直り。)
それでも小学校に入って、2年生くらいになると、親抜きの世界が広がってくるもので、学校では浮きまくりのユタも、放課後遊べる友達が少しずつ増えてきました。
特定の親友的な友達はいないようですが、今では、学校でも外でもそこそこにコミュニケーションが取れている模様です。
要は、放っておいても、親が必死にならなくても、友達はできる時はできるって事か。浅いか深いかはさておき。
一方、自分の世界観を強く持っていたり、コミュニケーションが最大限に苦手なお子さんは、親がいくら頑張っても、この年になってくると友人関係の成立が難しくなってくる場合もあるようです。
それはそれで、本人が良ければ「友達」にこだわる事はないと、私は思うのです。
何度も言いますが、私、友達ほとんどいませんし(笑)
だから、子供が小さい時に、親があまり無理する必要なないのだと・・・まして、飲み会だのカラオケだのに連れ出すのは、ねぇ・・・無理しないで、心穏やかに過ごすのがイチバンです(*´∇`*)
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタが言った。
「あのさー、桜吹雪のあの人・・・梅さんだっけ?」
「ほら、仏教とか言う人。」
はぁ?????
梅さん→金さん
仏教→奉行
でしょうか・・・
梅さんって、すし屋じゃないんだからさ。
↓梅さん?
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
失言先生。(参照→『失言先生』。)
今年度の人事異動で、他校へ異動になってしまいました。
はい、決して悪い方ではないんです。話もしやすいですし。それに、ベテランの養護教諭だったので、頼りにもなりました。
そんな失言先生、行事の度に観に来て下さいまして、もちろん今回の学芸会にもお出ましでござんす。
そして、また傷付けられたあたい・・・。
まず、
「ユタ君、ちゃんと歌ってたじゃない!去年なんか全然歌ってなかったのに~。」
と軽いジャブ。
は?去年は連合音楽会もありましたし、今年よりしっかりやってましたけど、何か?
それから、
「ホント、成長したよね~。ハサミで人の髪の毛切った子とは思えないよね~!」
は?確かに危険な事多々やりましたけど、人様の髪の毛切ったこたぁねぇよ!
あの・・・誰かと間違っているのでしょうか・・・
しかも、ここ(体育館、人大勢)で話す事でしょうか・・・
通級もそろそろ退級の方向で考えています、と言った事に対し、
失言「今は落ち着いているのね。でも、中学でどうなるかねぇ。(と怪訝そうな顔)」
私「まぁ、隣の中学(小規模)ですし・・・」
失言「でも、環境が変わるからさぁ。」
相変わらずな失言に、完全KO。
はぁ????
そりゃ、未来の事なんざぁ誰にも分からないよ。
でもさ、これまで少しずつでも成長した実績があるの!
あんたらが整えてくれなかった環境の中で精一杯頑張ってきて、やっと理解のある担任にめぐり合えて、ここまで来たの!
悪い人間じゃぁないんだけどねぇ・・・成長を喜んでくれているのも分かるんだけどねぇ・・・
失言っぷりは健在でした。残念
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
「逃げたい」シリーズ↓
嫌な事から逃げたい。
続・嫌な事から逃げたい。
嫌な事から逃げたい。番外
嫌な事から逃げたい。3
無事に、学芸会が終わりました。
まず、出来栄えの方ですが・・・
前評判(?)よりはずっと良かったです。子供の力はすごい!
全体的にレベルが落ちた感は否めませんが(^-^;
何も知らない親御さん達は「良かった(*^_^*)」と満足気でしたし、終わり良ければ全て良し!
と、相成りたいところですが・・・
実は、前日にまた楽器チェンジがありました。
ピアニカからキーボードへ・・・キーボードが一台余ったから、誰かやりたい人~、ってなったそうで、ユタが挙手して決まったそうです。
(もう一曲は、アコーディオン。しかも出来は40%とな。)
楽譜も同じだし、ピアニカよりは目立つポジション・・・
でも、それで良いの?!
今どきって、それが当たり前なのでしょうか・・・
良くする為に変えて行く事も大事なのでしょうか・・・
それで、「一度決めたら投げ出さない」という教えは通じるのでしょうか・・・
私には分からないので、ちょいと疑問をぶつけてみようかと思います。
何はともあれ、無事に学芸会も終わった事ですので、このシリーズ、これにて終了でござんす<(_ _)>
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
今年も、ピアノの発表会シーズン(?)がやってまいりました。
今回は2曲、「ドナウ河のさざなみ」と「ライオンの大行進」。
どちらも、簡単バージョンです(^-^;
両方とも私は初めて聞く曲なのですが、ドナウ河~は、とっても素敵な曲です♪(そういや、CMで聞いたことある。)
先生は毎度、腕のないユタを引き立てる選曲をしてくれているのです(*´∇`*)
ところで、ユタは楽譜が読めません。
習う曲もわりと簡単な曲とは言え、どうやって覚えているのか?!
去年、先生に「楽譜が読めないみたいなんですけど・・・」と聞いてみたら、「あら!そうなの?じゃあ、どうやって覚えているのかしら?」とな。
はい、ゆるーいお教室なので(笑)
どうやら、先生の「手」と「音」のみで覚えているようなのです(^。^;)
これまではその手でいけたでしょうが、これ以上レベルが上がると難しいかもね。。。
ま、私は、レベルアップなぞ望んでいないんすけど(^^;
家での練習も放棄してます、先生から許可を得て(笑) さすがに発表会前は少しはやりますけど・・・。
お陰で、無駄な親子の衝突も減りました。あはは~。
では、そんな状態でなぜ続けているのか?!
もう、正直辞めても良いとも思っているのですが、目的はピアノの上達というより、「頭の体操」と、音楽に触れるという情操教育(そんな堅苦しいモンじゃないけど)、そして何より、ユタのような子でも受け入れてくれる教室であるという事。
それに、本人もなぜか「辞めたい」とは言わないので。。。
個人レッスンだから、他者との競争もないし、マイペースでできるからかな?サボりたい気持ちはあるようなんすが(^。^;)
そんなこんなで、門を叩いて早や6年になろうとしています。
本番は、来週です。
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
実は、ワタクシ本日で2回目。テヘッ。
結構リピーターが多いみたいっすね、この映画。
もちろん、第一作目からシリーズで観ているのですが、やっぱ海猿@海保はしびれますぜヾ(´ε`*)ゝ
先日、テレビで1・2作放映されましたが、一緒に見ていたユタに、「カッコイイでしょう!あんたもこれになれば?(*´∇`*)」と申しましたところ、
「ボクに死んでほしいの?!(--〆)」
と返されましてね・・・( ̄▽ ̄;)!!
そんな息子も、近頃は、少しばかりバカ母に洗脳されてきた模様で、本日は一緒に鑑賞でござんした。
映画って、大概シリーズ化されると質が落ちていくのに、全く変わらないクオリティ、いや、むしろ高くなっている♪
はぁ・・・何度観ても感動(*´ェ`*)
にしてもなぁ・・・
カンナ(加藤あい)の存在がなぁ・・・(毎度思うのだけど)
原作と全く違うし、いらなくないかなぁ・・・
「大洋(赤子の名前)は私が守るけど、私の事は誰が守ってくれるの?」
「大輔君じゃなきゃダメなの!」(このCM、観る気失せるわぁ・・・)
なんてさぁ・・・限りなくウザイ・・・
そりゃ一人で子育てしてる、あたいへのあてつけかい?!(と、ひがんでみる)
ま、「守るべき家族がいる」ってテーマも入っているのだろうけど・・・もしかして殿方が観ると、ああいうのはたまらないのかしらねぇ(笑)
と言うわけで、どうも毎回DVD購入にまで至らないのであります(^-^;
何はさておき、「海猿」最高~~~★'.・.~(^▽^(^▽^*)~.・.・:☆
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車