忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、通級学級の参観日でした。

木曜グループは、2年生3人(女子2・男子1)、3年生男子2人の計5人編成です。

ユタは頑張っていましたよ~(*^▽^*)

通級のクラスでは優等生なので、他の親御さんからは「全然大丈夫じゃない!」と言われますが、いやいや、学校ではこうはいかないんッスよ~(;´Д`A ```
それでも大分学校でも落ち着きましたがね・・・

今日は、小さな喧嘩はありつつも、言葉で解決しようという姿勢は本当に成長の証。
通級でのソーシャルスキルトレーニングが実を結んでいるようです。

でも実際、この通級学級に入れるまでは、私もそれなりに葛藤がありました。

そういう場所があるというのは薄々知ってはいたものの、ユタには関係ないと思っていたし、以前「普通の学校に行けるの?」なんて心無い事を言う方もいらっしゃったので、意地もあり「普通学級」しか選択肢は考えていませんでした。
(今は、ユタが過ごしやすい場所なら、特別支援学級でもありだと思ってます)

通級は、あくまでも普通学級に籍を置き通うところなので、そんなに拒絶する事もないのですが、当時はいまいち納得できず・・・

拍手[0回]

PR

前回からの続きです。


入学式が金曜日で、翌週からの登校。
(間に休日が入ったのはあり難し。)

ユタの学校には登校班がない。
近所に親しい友人もいないので、一人での登校です。

ユタは「一人で行ける」というので、とりあえず玄関で見送り、そっと後をつける・・・

スローペースながら、思ったほど道草もなく、学校に着いたのを見届け、第一関門通過。

当時は、親が学校の中まで付いて行って・・・なんて私の常識の中ではありえなかったし、学校に着きさえすれば何とかなるだろう、と高をくくり、そこでさよなら。
仕事もあるしね(^。^;)

でも今の時代は、結構親が頻繁に学校に出入りするのですね~。
うちは1年生の時はほとんどそういう事もせず・・・見る人が見れば、何ちゅう放任っぷり!!!って思われてたのかしら(;´▽`A``

拍手[0回]

全身筋肉痛のなでし子です(;´▽`A``

何だか途中、色んな雑談が入り、かなり飛び飛びですが・・・(~_~;)

前回の記事→小学校入学の頃 からの続きです。


予想だにしなかった前代未聞な入学式を終え、教室に入り、自分の席へ・・・

担任の先生は女性で、一見とても若く見えるが、小学生と保育園児、二人のお子さんがいるようで、私よりは上なのかな?!
(40歳前後で、キャリアはそれなりにありそう)

神戸出身との事で、見た目からしてもお嬢様っぽそう(*´ -`)
優しそうだけど、ちょっと頼りなさげな感あり・・・

席は、あいうえお順に二人ずつ並んでいるのだが、驚いた事にユタの席は一番後ろで、しかもドア側!!
こりゃ、絶対してはいけない配置でしょヾ(-д-;)

学校側には諸々伝えてあるのに、こういうところは規定通りなのね・・・

しかも隣の席の子は、ちょっと良さげな幼稚園出身のおとなしめな男の子で、親子共々今まであまり関わった事のないタイプ(;´▽`A``
早速ユタのターゲットになり、触られらり何だりとちょっかい出されています; ̄ロ ̄)!!

保育園時代は、よく接触する子は必ずクラスに1,2人いて、そういう子は大抵活発な子(口が出たり、手が出たりする子)でした。

でも、このお隣さんは全く違うタイプなのに、やたらと絡んでいます・・・

もう初日から、ホント勘弁して~!!!って感じ(≧д≦)
(この日から、彼とのトラブルは続くのでありました・・・)

で、相変わらずユタはハイテンション・・・

しかし、もう一人不穏な動きをする少年が!

校帽(学校指定の帽子)を裏返してかぶり(ユタもそれを見て真似しています)、何と、そのまま教室脱走!
(彼は、同じ保育園出身で、ユタとはあまり相性は良くないです(^-^;)

彼も、幼少時からとても個性的だったのですが、それは単なる個性なのかはたまた・・・いまいち分かりません。

とにかくちょっと「うちだけじゃなかった~」と、ホッとしたのは覚えています(^。^;)

まぁ、そんな感じで、長い長い入学の日を終えたのでした。

これからトラブル多発の日々が待っています(>_<;)

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

前回の記事→ビリーズブートキャンプ

元ソフトクリーム体系(失礼!)の友人に、ブートキャンプのDVD、基本と最終プログラムの2本を借りた。

早速『基本編』を試してみる・・・

き・・きつい・・・(@Д@;

きついです!先輩!!

”ビリーバンド”(ゴム状のロープ)ナシだけど、かなりきついぞ!

基本編は約1時間。(これ、あっという間です。)

汗ダラダラ。(明日は間違いなく全身筋肉痛です。)

これ、ビリーバンド使ったら一体どうなるのよ?

まさに・・・

どんだけぇ~~~!!!

いやぁ、間違いなく痩せるね、うん。

それに、噂通り楽しいし、意外とイケるかも・・・..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*

そして、やっぱり字幕はあった方が良い。
(ビリートークの面白さを分かるには字幕は不可欠。バイリンガルな人は字幕ナシでどうぞ。)

安いのは字幕ナシだから、ショップジャパンの5000円キャッシュバック付きのが良いかも。
これ→ 

もう、あたしゃ、買っちゃうよ~☆ъ(*゜ー^)> 

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと一票お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

先日、クラスで飼っていたカエルが死んだ。

もともと、ユタが学校の池から弱っていたおたまじゃくしを拾ってきて、でもゴールデンウィーク前で、学校が休みになっちゃうから・・・
と先生に反対されつつも強引に

「飼う!!!」

と言い張り、飼い始めたものがカエルにまで成長したのでありました。

名前は「たまちゃん」。

「ボクが取ってきたんだからボクが名前を決める!」というユタの意見は早々に却下され、クラス全員で決めましょう!との先生の提案で多数決になったけど、結局、ユタの意見に賛成多数で「たまちゃん」という名を見事勝ち取ったのでありました

拍手[0回]

「徳光和夫の感動再会“逢いたい”」という番組を見てて思ったこと。

生き別れた肉親を探す番組で、今日たまたま途中から見たのですが・・・

日本人男性と結婚した韓国人女性が、生後間もない息子を連れて離婚し、帰国。
子供が大きくなり(高校生くらい?)、日本で教育を受けさせたいとの事で再び日本へ。
で、別れた旦那に息子を逢わせたいので、探して欲しいとの依頼。

何だか都合の良い話だなぁ、と思いつつ見ていたら、実は来日後に交通事故に遭い、脳に腫瘍ができて、一刻も早く手術をしないと非常に危険な状態なのだそう。
実際、今現在視野もだんだん狭まってるとの事。

脳の手術だし、もし自分に何かあった時息子は一人になってしまう・・・
なので血のつながった父親に会って、もしもの時には・・・という事らしい。

結局父親は出てこなかったけど、幸い成功率の高い手術らしいので、とにかく早く手術して下さいっていう〆でしたが(^。^;)

うちも、ユタが生後3ヶ月の時に別れて以来、もう片方のDNAの持ち主(つまり父親)には会っていません。

でも、ゲストの奈美悦子さんも共感していたけど、確かに自分に何かあった時、一人残された息子はどうなるのか・・・

考えさせられました。。。

ま、私は別れた父親には託さないかな。
(託されてもくれなそうだしヾ(-д-;))

一応生命保険は入っています(;´Д`A ```

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪
ゆっくりねっとサーチ

拍手[0回]

くだらない話なんですが・・・(^-^;

昨日、茄子を切ろうとしてヘタを触ったら、ヘタの先端のとがった部分が刺さった!!

あれって葉っぱみたいなもんでしょ。

なのに奴はトゲと化し、我が親指に刺さったのです( ̄Д ̄;) 

それがどうやっても取れないの!

お風呂でふやかしても取れないし、すんごいちっちゃいのにすんごい痛い・・・

(`Д´) ムキー!

朝になってもまだ奴はいるよ・・・

刺抜きと小さいハサミとをフル活用してもダメで、もう皮膚科へ行く?・・・と諦めかけたその時!

両サイドから肉を押してみたら

「こんちは~(*´∇`*)」ってな感じで、ひょっこり出てきました。

恐るべし!茄子のヘタめ!!!Σ( ̄Д ̄;)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り