忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかりサボり癖のついたなでし子です(^-^;

今日は、通級の参観日。
こちらは、在籍校と違って、いろんな意味で気が楽です。

昼食を取りながらの懇談会もあり、情報交換もできたり。

そんな中で出た話題ですが、発達障害のお子さんをお持ちの親御さんは、ご自身も病んでいる方も多いようですね。
本日参加した中の一人も、うつ病なのだそうです。
(ご本人はケロッと仰ってました

大変な子育ての中で、精神的に参ってしまったのだとか。
他の方も、多かれ少なかれみんな何かあるでしょう、と仰ってましたが・・・。

私は、今のところ全くそんな兆候もなく、30を過ぎて風邪をひきやすくなったという事以外は、いたって健康です。(シングルだし、健康じゃないと困りますがね
外に働きに出て、気持ちの切り替えができる事で、ある程度発散もできるているのでしょうか

思えばこの半年(無職状態時)、特に4、5月あたりは、随分気持ちがドンヨリしていたものです(^-^;


さてさて、最近のユタの様子ですが、学校では、学芸会以降、落ち着かない日が多いらしいです。
嫌な事があると、なかなか気持ちを切り替えられず、いつまでも引きずってしまう事が多いのだとか。

風邪気味で体調不良も関係しているのか?!

担任の先生は、体が大きくなってきて、お薬の効き目が薄れてきたのでは?とも言われてましたが・・・
それもあるかもしれないけど、あまり薬に頼られてもねぇ


そうそう、キャンプの写真が届きました。
DVD-Rに収められた画像数百枚、みんなとっても楽しそうで
次回、ご紹介しまーす

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

PR

次の日も登校日で、1時間ほどで下校後、担任からお電話を頂きました。

先生「ユタくんに、”声が小さかった”と言ったのですか?」(ユタめが、早速報告した模様

私「はい、声が云々より、まずふざけた事を叱りました。(と、内容を話し)」

先生「横から見てたのですが、全然気付きませんでした~。ちょっと下を向いちゃったところもあったけど、舞台度胸もあるし、よく出来てたじゃないですか~!」

(そ、そうですか・・・確かにあたしゃ、わが子にしか目が行ってませんので他は分かりませんが、ありゃヒドイですわ・・・よく出来ていたという事は、練習もあんな感じだったのかしら・・・汗)

先生は、何よりも鑑賞態度(他学年の発表の)が良かったと褒めて下さったので、そこが出来れば、学校での課題はクリアできたのかな、と・・・
やはり学校生活が苦手な子なので、そこまで欲を出しちゃいけないのかな、と考え直してみたり・・・。

そして、わざわざお電話までくれて(他の用件もありましたが)気に掛けて下さった先生・・・
前回の記事では悪役で登場しましたが、こういう気遣いもして下さると、なかなか憎めない・・・結局良い先生なのだ本日まで、ご指導ありがとうございました

まぁ、ユタも、自分的には良くできたとお思いのようですし・・・私、厳しかったかしら???

でも、悪い事は悪い!!
ふざけた事を叱るのは当然さっ!!

という感じの、ちょっと塩辛い学芸会でした・・・

教訓:何事も”期待しすぎ”は良くありません。

おわり。

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

先週末、ユタの小学校の学芸会でした。
2年生は「劇」発表。
ワタクシ、恥ずかしながら、今回はかなり期待してしまいました(^-^;

それは、練習の様子を聞いたところ、「大きな声で頑張っていますよ。やはり、こういうのは好きなんですね。」等、担任の先生からはお褒めの言葉を頂いていたもので・・・
家での台本音読の宿題も、なかなか憶えも良いし、良い感じ♪

ユタも前日「いよいよ明日だ!」と、楽しみにいている模様。

で、本番・・・
ユタは、4人組の忍者役の一人で、その中で1番目に登場しました。

「○○参上・・・何チャラの術・・・エイヤー・・・

えっ???何か声小さいよ・・・しかもカツゼツ悪いし; ̄ロ ̄)!!

その後、二言ほどセリフがあるのですが、どれも何を言ってるか分からず(下向いてつぶやいたり)、挙句に、どセンターの位置で立っている時、他の子のフリ真似をしているではないか; ̄ロ ̄)!!
座って待っている時は、前に座ってるの子の手を持ちブーラブラ・・・
全然、やる気が見られないのです、(ノ_-;)ハア…

期待が大きかった分、ヘコみましたよ

保育園の時の『孫悟空』の方が良くできてたやん!!!

しかし、まず初めに、どこでも良いから褒めるべき??
・・・無理でした。
だって、他の事ならともかく、ここはユタの得意分野。

声が小さいのはともかく、ふざけるとは何事だ!!
と、帰宅後叱ったのは言うまでもありません・・・

でもね、本人は一切悪びれた様子もなく・・・
「先生は良くできたと褒めてくれた」「練習の時もあんな感じだった」とな・・・。
更に、「ものまねした時ウケた!」と言いよる!!!

それは、ウケたのではなく、『失笑』と言うのだよ・・・(汗)

つづく。

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

かつて、怪我をして入院した女の子、その子が最近学童で遊んでいて、何と!鼻を骨折したらしく、しばらく学校も休んでいたようなのですが、昨日から登校してきたのです。

拍手[1回]

ユタ、キャンプから無事帰還いたしました。

今回も帰りの電車で爆睡、寝起きでしたが機嫌も良く、重いリュックを持ってあげようとしたら、『自分でもてるから大丈夫』と・・・何だかたくましくなったような・・・

カニの化石が出た事、流れ星を見た事(昨夜は、何ちゃら流星群とやらが見えたらしい)、ご飯が美味しかった事など色々話してくれました。

↓これは、貝の化石。

9faa04e8jpeg

















料理は、火をおこすところから初め(ユタはおこせなかったらしいが)、昔の石包丁で苦戦しながら作ったそうです

他に土器を作ったり、たまねぎの皮で染めたTシャツなどの作品もお持ち帰り。

↓ただ今、乾燥中。

ae675beajpeg






















2泊と言うのはちと心配でしたが、とても楽しかったようで、冬の雪遊びキャンプも行く!と申しております
(行きは、『やっぱり冬のキャンプは行かなくて良い・・・』と言っていたのに

今回は参加人数も少なく、落ち着いたメンバーだったとの事、又、少し慣れた事もあったのか、トラブルもなく過ごせたようで、これまたホッ

そして、母もちょっぴり羽を伸ばせた3日間だったのでした

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

2泊3日のキャンプに、今朝出発しました。

今回は化石堀もあり、お楽しみがたくさんです。 

親から離れて初めての2泊・・・
私も心配でしたが、お見送りの時、ユタがまだ体には大きすぎるリュックを自ら背負い、参加する子供達に話しかけている姿を見て、少しホッ 

今回は、7名という少人数で、障害をお持ちのお子さんもいて、ユタも楽しみながら、いろんな子供達と関わり合い、またひと回り成長できればなぁ・・・と、母は期待しているのでした

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

最近は、すっかり更新も怠り気味・・・
仕事復帰したので、益々夜にも弱くなり、なかなか更新作業もはかどらずで(^-^;

というわけで、10月1日から仕事に復帰しました。
半年振りに前の職場に戻ったのです。

この半年間、引きこもり生活(?!)をしていたので、改めて、働くって良いなぁ。。。と日々の張り合いを実感
ってまだ3日だけど・・・これが1ヶ月も経つとまた不満も出るんだろうなぁ(苦笑)
職場の皆さんも、温かく迎えて下さって、それもまた嬉しくもあり

今まで、働いていなくても、学校へ行かなくてはならないと言う事がかなりストレスだったので、以前は苦痛に感じていた作業も、今は何となく楽しいです

でも、学校へは毎朝ユタを送って行っています。
先生方の朝会が終わるまで教室に大人が居ないので、それまでは居て欲しい、との事で。。。

ユタの様子ですが、2学期初めは朝の支度もとても早かったのが、最近はまた口ばかりが動いて、手の方が疎かに

それでも、去年の今頃とはうって変わり、誰々を殴った、鼻血を出させてしまった等のトラブルがなくなり、そういう点では大きな成長を遂げているので、あまり細かい事は気にしますまい

今週末は、ユタはまたキャンプに参加します。
今度は2泊3日。大丈夫かなぁ。。。

にほんブログ村 子育てブログへ ←更新停滞気味ですが、ぽちっとお願いします♪

拍手[0回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り