[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
校長先生との話の中で、昔の教師は・・・って話が出ました。
よく、理不尽な事で怒られたよなぁ・・・と。
小3の時、先生に濡れ衣を着せられ、「あなたが謝らなければ授業はしない」と言われて、それでは皆に迷惑がかかるからと、泣く泣く謝った、という事があったのだそうですが、帰って親に話すと、「普段のお前の態度が悪いからだ」、と一蹴されたそうで(^-^;
(今でも、この事だけは鮮明に覚えているそうです)
そんなご自身の経験を踏まえ、そういう理不尽な対応は絶対しないと仰っていましたが。
昔はそういう事結構ありました。
私も・・・今思っても、何であんな事で往復ビンタ食らったんだろう?って経験あります(笑)
そして、昔の親は、いちいち子供の話を取り合わなかった。
善し悪しはともかく、お陰で子供だけで解決する術も身についた気がします。
現在だったら・・・
上記のような事が起きれば、すぐさま親が出て行くのかな・・・
まぁ、この話の場合は、ちょっと行き過ぎた指導ですけどね。
今の時代、給食に嫌いなものが出て、それを食べさせたってだけでクレームになるらしいから、先生も大変ですね(^-^;
確かにアレルギーなどがあれば別ですが、親がいちいち口出す事か?!とも思いますが・・・。
そういや、掃除の時間まで、泣きながら給食食べている男子がいたなぁ(笑)
(もちろん、親が出て来る事など一切なく・・・)
そんな光景も、今は昔・・・ですね。
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
『スッキリ!!』に、モンスターペアレント(というか、モンスターティーチャー)についての意見を投稿したなう。
さて、今年も校長面談の季節がやってまいりました。(そんな季節が存在するのか?!)
今年度は、珍しい事に中学校から赴任してきた校長です。
見た感じは、あまり教師っぽくない雰囲気の漂う、ちょいと天然系な普通のオッサン(もといっ)中年男性って感じです。
例年、来年度の通級申請の話などをするのですが、今年はもう退級するので、特に話す事が・・・
いや!やっぱり来年度の担任の先生については、お願いしておかなくてはねd(^-^)
そうは言っても、初めてお話しするので、実際はどんな人物なのか?とか、話が通じるのか?とかワタクシも緊張と不安が募ります。
しかし、印象通り、天然系のごくごく普通の話やすい先生でした。
ご自分では、「変わり者だから、職場ではなかなか打ち解けられない。」なんて仰ってましたが、意外と“学校の変わり者=普通の人”なんじゃないかな(笑)
中学出身、という事で、今まで受け持った発達障害児のケースなど、色々聞かせてくれました。
申し送りについてのアドバイスなども頂けて、これまでとは違った新鮮な話が出来て良かったです。
肝心の、担任の要望につきましては・・・
はい、きっちりお願いしてきました!
毎度おなじみ、薬の話と環境変化の弱さの話をして、来年一年、平穏に終わりたい、とお伝えしました。
明確な答えはもちろん貰えませんが、よほどの事がない限り、今の担任が持ち上がる可能性は高いと思われます(*^▽^*)
毎回感じますが、やっぱり、学校側とこのように話し合いの場を持ち、意思の疎通を図るのは大切な事ですね。
校長先生となると、敷居が高い感じがしますが、トップと話すことに意義があるのではと思います。
しかし、要望はあくまでも低姿勢に、モンスターにならないようにd(゜ー゜*)ネッ!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
スイミングの記録会。
ユタが選手コースになって、初めての参加です。
今回は、四泳法の中から得意種目2つを選んで出場するのですが、ユタは平泳ぎと自由形(全て50m)でエントリー。
クラス別に規定タイムがあり、それがクリアできると昇級できます。
ユタはわりと平泳ぎが得意なのですが、泳ぎを見ていると、クリアできるのはかなり難しそう・・・(^-^;
でも、こういうのに出て場慣れも必要と思い、渋るユタを説得し参加する事にしたのでした。
で、結果。
まず平泳ぎ。残念ながら、2秒及ばず・・・
でも、前半はこれまで見たことのない、アグレッシブな泳ぎをしていて、この勢いなら飛び級?!ってなくらいだったのに、折り返しから失速・・・
いやぁ、ハラハラドキドキしたぁ(^-^;
ユタが泳いだ組では、2着だったので、電光掲示板にもユタのタイムが表示され(3着まで)・・・まずまずのデビューだったのではないでしょうか(笑)
必死だったせいなのか、その後お腹が痛くなったらしく、次の自由形ではまったく力が出ず(^。^;)
結局昇級は出来なかったけど、良い経験できました。
やっぱりスタミナがないので、まずは泳ぎこむ事が大事ですな。
やれば出来るんだから、もう少し欲出して頑張ってつかぁさい!
そして、最後はお得意の「頑張ったんだから、○○買って」攻撃。
これがなければねぇ・・・お後がよろしくないようで(^。^;)
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
ユタが、1月9日で11歳になりました
うぅ・・・時の経つのは早いですなぁ・・・(遠い目)この春には、6年生ですぜ。。。
せっかくの日曜日でしたが、午前中はスイミング、午後は冬休みの宿題の残りを片付けて・・・と、特にイベントは無し(^-^;
翌日も休みなので、宿題が全て終わったらどこか行こうと約束をして・・・
ちなみに、誕生日プレゼントは前倒しで、随分前に渡していたのでした(-o-;
で、本日。
当初ユタのリクエストは、家でDVDを見ながらまったりする(オヤジかっ?)、だったのですが、やっぱりプールに行きたいと言い出しまして・・・
もちろんスイミングではなく(本日はお休み)、遊べるプールです(^-^;
疲れるから嫌だの何のと言いつつも、やっぱり泳ぐのは嫌いじゃないんだねぇ、おにいさん。
私もプールは2,3年ぶりかも・・・そういや前回は、まだユタがクロール25m泳げなかった時だった!
そのプールは、隣の区の施設で、室内で小さいながらも流れるプールやスライダーなんかがあり、かなりお得感たっぷりなんです(*^_^*)
しかも、本日は極寒なんで、空いてるわぁ。
あたしゃ、久々に泳いだもんで(とは言っても、ほとんど泳げないワタクシです)、明日は筋肉痛間違いなしでしょう、トホホ。見てるだけなら、あれこれ偉そうに言えるんすけどねぇ(;´Д`A ```
連日泳いでいる我が子を尊敬する、今日この頃であります。
さて、明日からはいよいよ新学期。(´▽`) ホッ
今年の冬休みは長かったぜ~(-o-;
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
冬休みは短いので、それと、塾に通っている子も多いので、あまり宿題は出さないと先生は仰っていたけども・・・我が家にはやはり多すぎる宿題の量(苦笑)
いや、本当はこれプラス何かドリルでもやるべきなのでしょうが・・・(^-^;
ま、ホント簡単な基本問題ばかりなんすけども、そういや3年生の時にめっちゃ苦労した2ケタ×2ケタの掛け算(5年なので小数の掛け算ですが)、普通にできるようになってますやん、お兄さん!
当時は、筆算で数字がずれっちゃったりして(しかも字が汚いもんだから)、答えなんか合うわけないね状態でやんした( ̄ー ̄;
算数はめっぽう弱いユタですが、遅れながらも理解できる時がやってくるようです。
思えば、時計が読めないと心配したり、九九が覚えられないと心配したり・・・
(時計は今でも若干怪しいけど(^-^;)
学力は、遅れ気味でも18歳くらいまでには追いつくという話を聞いたことがあります。
発達が早くて、中学以前に高い学力を身に付けるお子さんもいますが、特に男の子はその先に伸びしろがあるのではないかと思う今日この頃です。
なーんて言ってて、ちっとも伸びなかったりするかも(^-^;
ま、小学校入学まで読み書きの出来なかったユタですから、それを思うとやっぱり成長していますわ(^-^)
やっぱり、発達障害という診断を受けていると、ついつい人様より心配も大きくなりがちですが、私自身も焦らないように、なるべく温かく見守らなくては!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
紅白・・・イマイチだったなぁ(^-^;
なんだろう・・・司会も見てて不安になる感じ・・・
スマップの大トリも良いんですけどね・・・国民的アイドルですから(まだまだ嵐には譲れねーぜ!)・・・何しろ歌唱力がなさ過ぎる(涙)
と、年始早々愚痴っぽくてすんまそん。
さて、そんなワタシは寝正月を決め込んでおります。
その間に、ユタには宿題の書初めやらせて。
書初め・・・毎年気が重いんですけど、学校で書くのはそれなりに形になってきたので、今年はあれこれ口を出すのはやめよう!と思いまして。
そしたら、習字道具から、既に学校で書初めのお題を練習したものが出てきたんすよ。
シメシメ・・・これ、出せば良いじゃん♪
って、悪いおとなだよ、オイヾ(- -;)
でも、一応一枚は書いてみました。しかし、学校で書いた方が良かったので、やっぱりそっちを出す事に(^-^;
ま、そんなんで良いんです。
そんなわけで、本年も、ずぼら親子を宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
←2011年 初ポチっとなをおねがいします♪
にほんブログ村
紅白観ながらも、結局パソコンに向かっちゃってます。
ユタは、別室で「ガキの使い」を観ておりやす(^-^;
ま、確かにこっちの方が面白いかもね(笑)
年末にばっさり髪を切ったんすが、“原田知世”にしてって言ったのに、仕上がりは“バナナマン日村”なのは、これ如何に?
それでは、今度こそ本当に・・・
良いお年を!!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車