忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

071224_0016~01.jpg











(シュールなサンタ&トナカイ・汗)

サンタサンへ

ずっとまえのトレジャーガウストをもらってありがとうございます こんどは、DSのダイアモンドパールをください でんちつきで DSライトもついていることもわすれませんように

ユタより


この手紙、窓にベッタリ貼り付けてました。
しかもガムテープで(笑)

若干おかしな部分もありますが、”電池つき”とはなかなかちゃっかりしています(^-^;

って、まずはDS本体メインじゃないのかい??
サンタさんは、ダイアモンドパールまで用意しとらんよ(;´Д`A ```

(ちなみに”トレジャーガウスト”は去年のプレゼントです。)

実は、プレゼントは前倒しの24日に渡すつもりです。
と言うのも、25日はまだ冬休みに入っておらず(終業式)、朝、バタバタしてゆっくり楽しみを味わう事が出来ないと思われ・・・(^。^;)

なので、何気に「25日じゃなくて、イブに来るかもよ~」って言っておきました。

さぁ、これからサンタさんはお返事を書かなくては!!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

PR

このタイトル、ちょい堅っ苦しいですね。

今日は今年最後の教育センターの日。

月2回のこの時間、ユタはプレイセラピー、私は面談で色々気持ちを吐き出させていただいて、日頃のうっ憤を晴らしているのであります。

去年の今頃に比べ、ユタの成長はもとより、私も一皮向けた感で、随分図太くなったものです。
心臓にもうっすら毛が生えてきましたよ~(笑)

心理の先生曰く、その”図太さ”が大事だと。

何か起こる度に親がいちいち落ち込んでいたら、子供はもっと落ち込み、『ボクはダメな子なんだ・・・』と自己評価も下がっていき、どんどん悪い方へ行くのだとも。


学校で問題を起こす事もある。
初めはかなりショックを受けたりするものだが、ちょい待てよ。
私たち親子は今現在、出来る限りの事は全て取り組んでいる。
堂々と学校へ行こうじゃないか!!

勉強?
そりゃできるに越したことはないが、苦手な事だってある。
ユタは恐らく図形関係は苦手だろう。(&算数文章題も)
でも、そんなの出来なくても、生きていく上で大して困ることはないさ。

そして、学校だけが世界の全てじゃない。
(子供はそう思い込みがちだが。実は私もそうだったし。)
学校以外にもいろんな世界があって、好きな事、得意な事、皆が認めてくれる事もきっと見つけられる。

今の私は、大体こんな感じの考えです。

それくらいの心構えが良いそうです。

さて、今学期も残すところあと1日。

がんばっていきまっしょいっ!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[4回]

毎回、大変実りある通級学級の保護者会。


最近(担任曰く、2学期になってから)、学校では落ち着きのないユタ。

担任からは、薬の効果も以前よりない気がする等と指摘を受けたりでしたが、私は決してそれだけではないと考えており、先日の個人面談では、去年に比べたらずっと落ち着いたし、成長を感じています、とお伝えしたのでした。

そりゃね、1学期は私が学校へ付いて行ったりもしてたし、ユタだって気持ち的には今よりは安定もしていたかもしれない。
でも、いつまでもそんなわけに行かんでしょ。

私も仕事をせねばならないし、また2学期は行事も多い。そんな中では落ち着かなくなる事もあるでしょう。
それに、1学期落ち着いていたからって、そのまま上り調子でトントンといくわけでもないのでは?
普通の子だって、上がったり下がったり繰り返して成長するんじゃないの??

と、何だか悶々としたり、開き直ったりで過ごしていた今日この頃。

本日の保護者会では、そんな私と同じ気持ちの方多数。。。

先輩方の話の中でも、2学期というのは何かと落ち着かないものであって、薬だけのせいではない!薬ばかりに頼るなーー!と経験を踏まえてのお話が聞けて、私も気持ちスッキリ♪

専門家の話より、こっちの方がずっと分かりやすいし、身を持って経験されているので説得力あるぅ~!!

他、担任が変わってクラスの雰囲気も変わり、とても過ごしやすくなったケースとか、はたまたその逆とか。。。

やっぱりね、担任の力は大きいらしい。

ちょっとでも馬鹿にしたような態度でもするものなら(皆の前で叱ってばかりとか)、周りの子供達は敏感に察知し、馬鹿にしたり、赤ちゃん扱いしたり、いじめたり。。。

逆に、担任が温かく、その子を尊重し認めてあげれば(人前で大いに褒めてあげるなど)、子供達は、”あの子は良い子なんだー”と認識し、温かく受け入れてくれるのだとか。

なるほどねぇ、と思いあたる部分をぐるぐる回想してみたり。

『この子を認めてあげたい、伸ばしてあげたい』という気持ちが担任にあれば、発達障害がある子の伸び方は全然違うのだそうです。

うん、すごく納得
そんな担任にめぐり合える事を切に願います。

そんなわけで、本日の保護者会&懇談会、午前中からお昼を挟んでの長時間でしたが、大変有意義なヒトトキを過ごせたのでありました。

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

スイミングの月一の検定。

夏休みに参加した集中教室以来、”面かぶりクロール10m”がなかなか合格できないのでいたのでした。

集中教室の時は、4日間連続の練習で上達も早く、が、しかし、あと一歩のところで合格できなかったユタ。

その後、すぐに合格できるさ、なんて簡単に思っていたけど、やはり週一の練習だとダメみたい(^-^;


しかも、今日は風邪気味

急に昨日から咳が出はじめて、行けないかなぁ、行ったとしても体調の悪い時は集中できないし・・・と迷いながら、小児科へ行って聞いてみたら、これくらいならプールも大丈夫、と言われたので、今年最後のプールだし、っつー事で行ってみたところ・・・

やっぱりね、若干荒れ模様

ビート板で周りの子にちょっかい出すわ、フォームは悪いわ、終いには先生にとっ捕まってるわ・・・

10m泳ぎきるなんて絶対無理!と私も完璧諦めモード。
(前回合格時もこんなパターンだったが・・・)

しかし、本番!
(しかもトップバッター・汗)

スタートのキックもちゃんと出来てるし、形もまずまず。あとは泳ぎきるだけ!

行く前に「あれくらいの距離、息しなくたって死なないから!」という私のアドバイスが効いたか?!
(なんちゅうアドバイスじゃ!!)

最後、少し形が崩れたけど、今までの中では最高やん

というわけで、4ヶ月目にしてやっとこ合格できたのでありました
(うちテストを2回位休んじゃったから、2回目でかな?)

そして、ユタは見事、約束の仮面ライダーフィギュアをゲッツ


昨日の”事件”でヘコんでましたが、ちょっと気持ちもでゴザイマス。

にほんブログ村 子育てブログへ ←あなたの”ぽちっ”でさらに

拍手[0回]

最近、わりと平和的な記事ばかり書いていますが、実はそうでもなかったりする今日この頃・・・。

ユタは、以前に比べれば、そりゃあ、学校での問題行動は減りました。

去年の今頃は、不特定多数のクラスメイトに手を出し、夕方に鳴る電話にビクビクしていたものです。

そんな事もめっきり少なくなったのではありますが・・・。

しかし・・・

最近はクラスの特定の子、しかも女の子に危害を加えてしまっています; ̄ロ ̄)!!

以前はわりと仲が良かったその女の子、Aちゃん。

ママも同じくシングルで、私がユタの事で思い悩んでいた時期に、自ら声をかけてくださり、それから仲良くしていただいていたのです。

それなのに、それなのに!!!

先日、そのAちゃんに乱暴してしまい、そんなほとぼりも冷めない本日、またやらかしてしまったのです。

理由は一応あるのですが、そんな手を出してしまうような事でもなく・・・

”Aちゃんが先生に言われた通りに片付けなかった”、とか、”プリントを配ったら手で払われた”とか・・・。

この”手で払われた”と言うのは、Aちゃんが連絡帳を書いているところにユタが何かを配ったらしく、だからあくまでもわざとではないようなのです。
それを、”わざとやった”と思い込んで、カッとなって。

やられた方はいい迷惑ですよね・・・

1度目は『今回かぎりは・・・』となっても、こう立て続けだと・・・ね・・・。
(その前にも小さなトラブルはあったようだし・・・(ノ_-;)ハア…)

ここのところ、どうも馬が合わないようで(一方的に)、でも、Aちゃんはとても良い子なんです。
他に、気が強くて気が合わない子もいるのに、なぜ、その子にだけ??

ユタに聞いても「ムカつくから」としか言わないので、私も原因がよくわかりません。
もちろん担任の先生にも分からないようで。。。

トホホです。

まだまだ長いトンネルは続きそうです。。。

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

発達障害のお子さんをお持ちの方は、もうすでにご存知かと思いますが、もうじき「リタリン」が処方されなくなるのです。

「リタリン」という薬をご存知ない方も、最近のマスコミ報道でも”乱用問題”が取り上げられているので、少しは耳にした事があるのではないでしょうか。。。

今後は一部の登録医師のみ処方を許されるようになるらしいのですが、ユタが通っているのは有名大学病院。

発達障害などの専門医もいらっしゃるので、この病院なら今後も大丈夫よね~、なんて他人事のように思っていました。

が!しかし!!


違ったんですね。。。

という事が本日判明。(遅いよ、あんたっ!!)

担当の先生も、”登録医”になれるかはまだ分からないらしく、なれたとしても、今後リタリンは「ナルコレプシー(睡眠障害)」患者だけに処方されるのだそうで。

って事は・・・もう頂けないのね; ̄ロ ̄)!!

代わりとなる新薬(コンサータ)は、リタリンと違い、その子に合った量を処方する、という事が出来ず、大人も子供も一律同じ量、しかも1度飲むと12時間効果が継続するのだそうです。

となると、切れた後の状態とか、諸々心配な事多々ありありあり・・・

先生は、(学校生活において)あまり大きな問題がないようなら、まだコンサータは使わない方が良い、と仰ってましたが、いえいえ、私生活では必要なくても、学校ではかなりきついと思うんです、先生!(>_<)

とりあえず、今日はリタリンを多めに頂いて、当面はこれでしのぎましょう、という事ですが、いやはや、これからどうなることやら・・・不安ですよね・・・

ま、薬だけに頼るような事はしたくないのですが。


しかし、一部の乱用者によってあらぬ誤解を招き、このような制限を掛けられ、本当に必要としている発達障害の人々が苦しむ事になるなんて、まったくおかしな話だ!!!

にほんブログ村 子育てブログへ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

仕事の事はあまり記事にはしたくないのですが、今日はちょいと書かせておくんなまし。

職場復帰してはや2ヶ月あまり・・・。

その間、人の入れ替わりも若干・・・

って、このたった2ヶ月で二人辞めたぜっ!!

それも二人とも入社1週間で!!!

一人は10月に入社した、23,4の可愛らしい女子。

辞めた理由は、今のオフィスが来春引っ越す事になり(結局その話は白紙になったが)、そこだと遠くて通えないから、との事。
面接の時に聞かなかったんかいな???
それに、彼女の家から、その引越し先は乗り換えナシで通えるって話で、他の誰より通いやすいはずですが?

月~金、1週間というか、正味5日間でさよならっす。

ったく、最近の若いモンは!!!

ま、いいさ、いいさ。


そして本日。

先週の月曜日に入社した、30歳女子。

この年齢からしても、簡単には辞めないよね~、前例もあるから、かなり吟味して採用したらしいケド・・・

しかし・・・

「仕事が難しくて覚えられない。私には向いていない。精神的にきつくて、会社に行く事を考えると具合が悪くなる。」

等と述べ、お辞めになりました。

・・・・・・。


どんだけぇぇ~~!!!


でもって


いかほどぉぉぉ~~~!!!!


仕事が難しいって、私に向いてないって、まだ1週間だよね???
この期間で一体何が分かるっちゅうんじゃーーー!!!

私だって、私だって、そりゃ、入社当時は、出勤時に会社の建物が見えるだけで、ため息が出る日々を送り、それを乗り越え今日があるんさ。
皆そうなんだよ!!!

うーん。。。

最近の若いモンは!!!

なんて言えないね。三十路を越えてもこれなんだもの。。。

欠員が出るから、採用された二人。
あっさり辞められ、今月いっぱいで辞める予定だった人も、引継ぎも出来ずへこんでおります。

世の中、色んな人がおりまする・・・。

さて、明日も仕事だー!はよ寝ましょ

にほんブログ村 子育てブログへ ←あなたの”ぽちっ”が明日への活力!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り