[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、ユタは土曜日からの一泊二日のスキーキャンプから帰ってきました。
実は、今回は「行きたくない!」と出発前はかなり渋っており・・・
原因は、年末に参加した二泊三日の雪遊びキャンプで、相性の合わない子が二人ほどいて、喧嘩が勃発しまくりだったらしい
その時は参加人数もいつもより全然多くて、余計落ち着かなかったようで、今回はその事を引きずっていたみたいで。。。
友達がいない事(行けば、初めての子とも仲良くなってくるんだけどね)、それに私がいない事もやはり寂しいらしく、不安要因でもあるようです。
そんなに嫌ならキャンセルするか?!
いや、でもお金が返ってこないのも痛手だぞ!!という、大人の事情もあり(苦笑)、ポケモンカードセットを買う、という約束で、何とか送り出したのでした( ̄ー ̄;
(結局、前回喧嘩した子達は参加しておらず。)
で、本当は”スキーコース”ではなく、”雪遊びコース”で参加の筈が、現地に着いてユタが『スキーがやりたい!』と言い出したらしく、急遽スキーコースに変更して頂き・・・。
そしたら、そのスキーがとっても楽しかったみたいで、出かける時はあんなにしょぼんとしていたのに、帰宅時には「2月も3月も行く!!」と言っているではないか!!
主催の方の話だと、普段、体育などはあまり得意ではないが、自分の足でしっかり踏みしめ、コントロールできるこのスポーツは、ユタのような子には合っているのではないか?
何より、自分から”やりたい!”と言い出した事なので(逆に、大人に無理に勧められてたら、やる気がなかったかも、とも)、一生懸命練習してたし、それによって結果もついてくる。
いつもはどうしても叱られる事も多いけど、褒められれば楽しいし、今回はユタにすごく良い経験になったと思いますよ、と。
せっかくこれだけ楽しんで、やる気になっているので、良かったらまたやらせてあげて下さい、とも言われ、今回は、私も送り出すのが不安だったので、すごくホッとしたのと、社交辞令ではなく『また是非やらせて下さい』と言われた事も、とても嬉しかったですね~
(何かと”もう来るな~”という雰囲気をかもし出される事が多い我々にとっては、何ともありがたい事なのです(^-^;)
そっか~、ユタはスキーが好きなんだ~
今、ユタに合っている事、向いている事は何か?!と模索中なので、今回は新たなすごい一面を発見できて、それも嬉しいですね
それに、『行きたくなーい!』と思っていても、行ってしまえば楽しい事もあるんだ、って、ユタにとって(そして私にとっても)良い経験にもなったんじゃないかな?
ま、私が一人でスキーに連れて行く事は、現時点では不可能に近いので、お言葉に甘えて(金銭的にはきついけど)また参加しちゃいます
ちなみに、10年前まで私もスキーはやってました~(スノボ世代ではございやせん!)
あ、そうそう、ワタクシも本日”新しい体験”、スピリチュアルな世界へ行って参りました、うふっ。
その話、聞きたいですかぁ??(笑)
←ぽちっと応援お願いします♪
10、11日と、法事で北海道へ行っていたのですが、ついでに”旭山動物園”行ってきました。
いやぁ、めっちゃ寒かったです
着いた日は、マイナス11度で、この冬一番の冷え込みだったそうで
動物園では、冬場しかやっていない『ペンギンのお散歩』が見れました(^_-)v
とっても可愛かったけど、見ているだけだとかなり寒い!!
他に、白くま、アザラシの有名どころを見て、早々に退散しました
ユタはというと・・・雪は初めてではないのですが、とにかく雪山を見つけては、突っ込む突っ込む!!
終始雪まみれでした(^。^;)
という訳で、冬休み明けにも関わらず、五連休になってしまった私たち。。。
ま、なかなか長期の休みに出かける事もないので、ちょっとした旅行代わりになったかな
昨日から学校が始まりました。
実は、日曜日に、通級の友人一家と神社へお祓いへ行ってきた私たち親子。
年末に、そのママ友と『あまりにも良い事がないから、ちょっくらお祓いでもてもらおう』という事で、実現したのでした。
そこでユタは『乱暴をしないように、悪い言葉を言わないように』と、”ことだまのお守り”を購入。
(それには、”思いやりの心”とも書いてありました)
なかなか己れをわかっているのです。
よく考えると、この年で自分の短所を理解しているなんて、なかなか凄い事ではありませんか!!(親バカ)
で、昨日の夕方、担任から他の用件で電話があり、初日の様子を聞いたところ、「とても穏やかに過ごせていました。」との事。
うん、まぁ大体、始業式は落ち着いている事が多いんですがね(^-^;
でも、その話しっぷりからして、いつになく、すごぉく穏やかだったって感じだったので、これは早速お守りのご利益か?!
神社でのお祓いのいきさつを話すと、「ああ、それで”言霊”なんて難しい言葉を知っていたんですね!偉いですね!」なんて、一応感心して下さいました。
(学校で「ことだまのお守りに守られてる」と話していたらしい。)
そうなんですよ、基本、平和主義者なんですよ、我が子は!!
だから、自分を受け入れてくれる子には絶対乱暴もしません。
それが、時々何かに触れてジャイアンに変~身!!しちゃうんですな。とほっ。
そして、今日はユタの8歳の誕生日
前々から誕生日を楽しみにしていたので(年を取るのが嬉しいなんて、何とも羨ましいっ!)、朝から上機嫌でゴザイマシタ
そんなわけで、昨日、今日と、学校での朝の様子もとても穏やかなので、私も安心して職場へ迎えます
これ、ずっと続くと良いんだけどなぁ・・・(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
明日から、一泊二日で、法事で田舎(私の母の実家)へ行くので、学校はお休み。
連休明けも、しばらくは落ち着いて過ごせそう・・・かな??
←ぽちっと応援お願いします♪
あー、危ない危ない。
実は、始業式は10日だと思っていた私。
世の中、雪の多い地域を除いては、1月8日が始業式だなんて相場が決まっているはずなのに、すっかり思い込んでいました(^-^;
学期末の保護者会で、確かに担任が”始業式は10日”と言ったんだけどなぁ・・・まぁ、その後のプリントにはちゃんと”8日”と書いてありましたが(汗)
んで、10,11日と法事でお休みするので、事前に連絡帳にも「10日は始業式ですが、お休みします」と書いていたのに、担任からの返事は「承知しました」だったので、余計ですわ。
まぁ、ユタに関しては、このまま4月くらいまで学校休みなんじゃないかぁ?つーくらいな感覚なのでしょうか?
全く把握しておらずで・・・; ̄ロ ̄)!!
今日、通級で仲良しのご一家と一緒にお出かけして発覚し(同じ区内なのに、なぜ日が違うの?と)、もし今日彼女達に会わなかったら、絶対気付いていなかったわ・・・って、そんな事あるんかい?!(苦笑)
ま、同じ小学校に親しい友人がいない証拠でもあったり(^-^;
私の方は仕事が始まっているので、現在学童を利用していない我が家にとっては、学校が早く始まるのはありがたいのでありますが、しかし、スリリングな日々が待受けているので不安も半分・・・。
何だか、一人で動揺してしまいました(;´▽`A``
まだ、明日一日あるから良かったけど・・・
本当に早いものです
というワタクシは、深夜に年賀状作りに励んでおります←遅いっちゅうねん!!
もう、年が明けないと書き始められなそうな勢いでしたが、何とか年内に終わりそう(^-^;
(当然元旦には着きませんが・・・)
いつもは遅くとも29日には出来上がってるのですが、今年はプリンタが不調で新調したり・・・で、接続が面倒で今日までほっておいてしまい・・・ってなわけで、やっとプリンタを接続して、作業開始。
Canonのプリンタを買ったのですが、これがなかなか良い感じでゴザイマス
あ~、まだ掃除もろくにしてないし、こんなんで年を越せるのか?!
しかし、年々『もうすぐお正月』って雰囲気がなくなっていません?
門松などの飾りも少なく、地味になっていますよね、クリスマスの装飾は派手になっていますが。
ちなみに、画像はカスタマイズされたDS。
デコっちゃいましたぁ、ポリポリ (・・*)ゞ
ドクロ(今どきは”スカル”って言うらしいですな)は、ユタの希望で・・・ワイルドやなぁ(;´Д`A ```
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車