忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終えてきました、五者面談。

もう、ため息です。。。

(本日、長文&愚痴的要素大につき、不快な方はスルーして下さい)

拍手[5回]

PR

明日(もう今日か!)は、今年度2度目の五者面談です。(前回は1学期に開催)

担任、通級の担任、コーディネーター、教育センターの心理士、そして私の五人で。

各所で取り組んでいる事や、その成果等を報告しあい、今後の支援に活かす為の話し合いです。


今回は、私の希望もお伝えしたいのですが、

その1、朝の送迎について。(参考記事→いつまで・・・?

果たしてユタのためになっているのか?

その2、席について。

ユタは常に指定席で(窓側最前列)、お隣さんはおらず、一人席です。(昨年度は他害が酷かった為)

転校生が来て、3学期は30名になった我がクラス。

奇数の時は必ず一人余るので、ユタが一人になるのもごく自然、まぁそうでなくとも一人で座るのは良いんです、この際。
偶数になると、ユタが一人で座るとして、もう一箇所一人席ができる・・・って普通考えますよね?(え?違う??)

しかし、そうではなく、一箇所だけ3人で並んでいるのです。。。

それって変!!って思うのは私だけでしょうか?
何か、あまりにも不自然で差別的じゃないですかねぇ??

この2点は、改善されるようお願いするつもりです。


とにかく、有意義な話し合いになる事を期待しております!

また、結果はご報告しますね~♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

d996d99bjpeg


























一泊のスキーキャンプに再び参加し、先ほど帰宅したユタです。
(画像は前回のもの)

前回より、上達もしたらしい

『できた!!』『楽しい♪』という経験を、これからもどんどん積み重ねていって欲しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

鹿男、あをによし。

私が今期一番ハマっている、玉木宏が鹿になっちゃうドラマです。

録画して、ユタも一緒に見ています。

主演の玉木宏も、結構好きです(*^_^*)

今日、Mステーションにその玉木宏が出ており・・・。
(歌も出しているんですね☆)

ギターを弾きながら歌っている、玉木宏に向ってユタが発した言葉。

「イケメンだけど、歌はイマイチだね」

(/||| ̄▽)/ゲッ!!! (するどい・・・)


続けて(超無表情で)


「鹿せんべい、そんなにうまいか?」

!!!(母、失笑)

(ドラマ見ている方はお分かりでしょうか?)


玉木宏、好きです。でも歌は・・・ちょっと・・・(^-^;


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[1回]

私が今、教師に望む事は唯一つ、

『愛情を持って子供に接して欲しい』。

キャリアなんてなくても良い、技量なんてなくてもいい、ただそれさえあれば・・・。

しかし、学校は”勉強を教えるところ”だから、そんなモノはいらないのでしょうか?


「この子を分かってあげたい、伸ばしてあげたい」という気持ちがあれば、それだけで発達障害の子の伸びは違うのだそうです。

この2年間受け持って下さった担任は、そこそこキャリアもあり、マニュアルでは好ましいと思われる対応はして下さいました。(ちょっと嫌な言い方ですが)

でも”そこに愛はあるのかい?”(byひとつ屋根の下・あんちゃん)


ユタは、保育園の頃は、担任に恵まれ、とても深い愛を受けて過ごしておりました。
(担任の親戚に発達障害のお子さんがいたという事もあり、とても理解もあった)

”学校と保育園とはシステムが違いすぎる”

果たしてそれだけでしょうか・・・

今も、恵まれている方なのかもしれませんし、決して悪い先生とも思いません。


”愛情”を求めるというのは欲張りな事なのでしょうか・・・?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[1回]

ユタが2年生になってから、私はしばらくは学校に付き添っていたのですが(その時の記事はこちら→母子登校開始。 )、今は仕事を再開した事もあり、そこまではしなくて良くなったものの、しかし、朝は一緒に登校しています。

そして、先生が教室に来る8時30分頃まで、支度するよう促したり、トラブルを回避できるよう傍に付いているのですが・・・。

これで良いのだろうか・・・?
果たしていつまで・・・?

正直、進級を目前にして悶々としています。

担任には以前、『ユタ君が喜んでいるのですから・・・』『お母さんと仲良く登校する姿は微笑ましいです・・・』等と言われた事があります。

ここは保育園(幼稚園)か?!

しかも、全然仲良く登校してないし!!むしろ喧嘩気味になって、余計厄介な事になる時もあるし!!!

まぁ、人手がなく、大人のいない間にトラブルが起きるというのは確かに困る事ではありますが、学校(先生)によっては、ちゃんとそういう時間(休み時間等)にも付いてくれてフォローしてくれる所もあるんですよね。
上も見てもキリがありませんが。

確かにユタは、私が付いてくる事は嬉しいようなのですが、それによって甘えが出て、しかも私が人前で怒らないのを良い事に(そりゃ、家のように怒鳴ったり、殴ったり?!出来ませんがな。オホホ(^-^;)、悪態をついたり調子に乗ります(-o-;

そんな失態をさらし、クラスメイトに無駄に”よろしくない姿”を見せているような気がします。
(すでに、私が付いている事で”特別”ではあるのですが、余計イメージが悪くなるのでは・・・と。)

朝の支度にしたって、結局私が指示する事になり(ほっときゃ良いんでしょうが、いるとつい・・・)、こんな事ではいつまで経っても自立が出来ないじゃないですか。

恐らく私がいなければ一人でやるはずです。出来なくても、自分が先生に叱られる事になるのでしょうから、少しはやる気になるはず。

担任にもそれとなく言った事もありますが、要するに”困る”と。。。


今日、通級のママ友に、『朝は、先生が教室に来るまで学校にいる』と話したら、かなり驚かれました。

「送って行ってるのは知ってたけど、玄関までかと思った」と。

彼女も学校の要請で娘さんを送り迎えをしていて(家から学校が遠く、徒歩で20分以上かかるという事もあり)、でもそれは玄関先までなのだそうです。

やっぱり一般的におかしい??ですよね???

以前は”おかしい、納得いかない”と思っていた事も、だんだん感覚が麻痺して(半分諦めもあり)、学校側の思惑にうまく乗せられている気がします。


来年度に淡い期待を寄せつつ・・・。(いや、甘い考えは捨てるべきか?)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[1回]

金曜日は授業参観日でした。

うちの学校はなぜか2日連続あり、それも全日公開という事で、我々親子にとっては拷問の2日間であるわけで・・・(;´Д`A ```

幸い(?)、前日の木曜日は通級の日だったので、1日は免れる事が出来たのでありました。(´▽`) ホッ

今月は私も法事やら何やらで休みを多くとっているので、この日は仕事は休まずに、一時間目のみの参観。

国語の授業でした。

まぁ、もうドキドキも慣れたもので、しかも回数を重ねるたびユタも成長している訳で、顔から火を噴いたり、心臓バクバクな事も減ってはきました。

ちなみにユタは授業には積極的に参加するタイプです。
以前は、手を上げて当ててもらえないと、『何でだよ~!!!』等と暴言吐き&騒ぎまくりだったのですが、今回はなかなか当ててもらえないにも関わらず(内心、早く当ててやって~と懇願)、そんな文句も出なくなり、1年前に比べると随分落ち着いたものだと実感。

で、やっとこさ当ててもらえました。

『似た言葉をさがす』という授業で、先生が出した言葉と似た意味を黒板のカードから選び、皆に見せて「これで良いですか?」となるわけですが・・・

ユタは、カードを選んで持ち、「これで良いですか?」となったまでは良かったものの、その直後・・・

『この紋所が目に入らぬか!』

な、何と!助さんになってしまいました・・・; ̄ロ ̄)!!

それもしつこく、ブレーキが利かなくなってきて・・・

トホホホホ・・・(;´д`)

何とか建て直し席に戻り、その後は自分で似た言葉を考えよう!

という事で、ユタはこんな発表をしました。

『”勇気”と”力”』

うーん・・・なかなか良い言葉ではないの?でもどうなの?似てるのかなぁ??と私も考えていたら、先生は「うーん、それはちょっと違うかなぁ?・・・うーん・・・」と悩んでらっしゃる。

先生、しっかりして下さい!!それにうまく流して下さい!!

それでも、授業後もわざわざ辞書を引いて調べて下さいまして・・・結局答えは出ませんでしたが(^。^;)

この日はこれで退散しましたが、他のお母さんにも「随分落ち着いたね~」と言われ、一先ず安心。

しかし、参観日は苦手な母であります・・・(>_<)

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り