忍者ブログ
ADHD児 ユタと 独身母 なでし子の つれづれ日記。Since 2007/05/16
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

科学博物館へ行ってきました。

去年10月に年間パスを購入したものの、その後なかなか行かず(ロボット博も結局行けず)、本日に至り・・・。

科学博物館は、恐竜、化石、動物の剥製など、ユタにとって(いや、男の子にとってでしょうか)魅力的なモノばかりが展示されています。

私らオナゴには、正直退屈な場所なんですがね(苦笑)

そんな私でも結構楽しめたのが、『THEATER360(シアター・サン・ロク・マル)』。

「愛・地球博」で人気を博した「地球の部屋」とやらが移設されたものらしく、ドーム型のスクリーンになっていて、その中のブリッジに立って映像を見ます。
360度全てに映像が映し出され、地球の真ん中に立っている気分で、ディズニーランドのアトラクションのようなのです。

これ、オススメです。


そして、今、私が最もハマっているドラマ『鹿男あをによし』でおなじみ、三角こと”三角縁神獣鏡”のレプリカを発見!

ユタもこのドラマが好きで(わざわざ録画して見ています)、これを見て「本当にあるものなんだ~」喜んでいました(笑)

出足が遅く、夕方4時に着いたもので、5時の閉館まで全部回りきれませんでしたが、なかなか楽しめる科学博物館なのでした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

PR

ユタのクラスは、1年生の時からとても穏やかなクラスです。

落ち着いているというか・・・ガキ大将的な子がいないのです。ユタを除いては・・・。

(ちなみに、見た目はちっともガキ大将ではありません・笑)

発達障害のある子は他にもいるのかもしれませんが、ユタのような衝動性の強い子はいません。

それは、学校全体を見てもそうなのです。

先日、通級学級のママ友と、「最近ってガキ大将がいないよね!」という話になりました。

だから、我々の子供達はとても目立ってしまう、と。

時代?環境??地域性???

皆さんの学校ではいかがでしょうか?


そうそう、先週の金曜日はすこぶる効いていたコンサータ、今週はダメな模様・・・

一度つまずくとなかなか立ち直れず・・・授業にも影響が出るらしいです

でも、朝の様子はとても落ち着いているんです。
連絡帳の文字もきれいに書けているし。

なので、合わない、という事はない気がするのです。

そういえば先日、担当医は「コンサータは持続の時間が長いので、不安な気持ちになるのかもしれない」と言っていました。
そこに何か因果関係があるのかなぁ??

この薬に慣れるまで、まだ時間がかかるのかもしれません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[1回]

ユタは昨日、コンサータ27mgに再チャレンジしました。

前回の18mgで散々な目に合い、もう合わないものだと決め込んでいた私。
(参照記事→「コンサータ、服用開始。」 「コンサータ、合わないかも・・・。」)

しかし、木曜日に病院へ行き、改めて担当医に相談したところ、「リタリンの合う子はコンサータも合う筈なんです。あとは量の調整かと。」と言われ・・・。

そ、そうなんっすか~?!(かなり疑いの目)

何しろ、コンサータ18mgを試した日から、リタリンに戻しても落ち着きを取り戻す事ができずで・・・その事も話すと、「そういう人もいるようですね・・・」との事。

新薬だけに、医師にとっても未知数のよう・・・。

でも『悲観しないで、大丈夫。』という言葉を信じ、試してみました。
(他の薬の存在も聞いてみましたが、ある事はあるが、肝機能に影響が出る薬なので、でも肝臓悪くしてまで飲ませたくないでしょ?との事で(-o-;)


すると・・・

朝はすこぶる落ち着いている!(学校にて)

正直、リタリンを飲んでいる時は、私もその変化がよくわからなかったのですが、これは明らかに違いが分かる!!

学校では、初めて見ると言っても過言ではない、”普通”の落ち着きあるユタだ!!

それでも、先日も朝は落ち着いていて、その後大きく崩れたという事もあったので、大きな不安とほんの少しばかりの期待を抱き、私は職場へ向ったのでした。


で、結果は・・・

『合っている』です。

担任の話だと、表情もすごく穏やかで、一日落ち着いて過ごせた、との事でした。

おお・・・希望の光が・・・!!!

しかも、給食も普通に食べられたのだとか。(リタリンの時は、減らしていた)

ユタにも気持ち悪くなったりしなかったか聞いてみましたが、牛乳を飲んだ時気持ち悪くなった、との事なので、ま、それくらいなら大丈夫でしょう(^-^;


私としては、薬に頼りたくない、という気持ちはもちろんありますが、実は、木曜日、試しに通級で薬を飲まずに過ごしてみたら、やはり落ち着く事ができず、これでは学校では全く無理だと悟ったところだったので、最後の頼みの綱の”コンサータ27mg”が合って、本当に良かったです(*^▽^*)

でも、18mgだとあんなに合わなかったのに、量を変えただけでこの違い・・・すごく不思議・・・。


そんなユタは、先ほどスキーキャンプ(最終回)に出発したのでした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[23回]

テンプレ変えてみました。

こちらの地域は、まだ少し寒い日もありますが、だんだん春めいてきました♪


来期に向けて、不安と期待入り混じる今日この頃です。。。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

IMG_0791.JPG



















本日、町内のマラソン大会でした。

小学生、中学生、大人の部に分かれており、近隣の小中学校の生徒はほとんど参加するので、ちょっとした規模の大会です。

ユタは、2度目の参加で、初参加の去年は、恥ずかしながらブービー(^-^;
しかも、色々あった時期で落ち着きにも欠けており、ほとんど私も伴走状態で・・・(-o-;

なので正直、私としてはこの日が嫌で嫌で、大変気が重かったのですが。。。
でも、クラスのほとんどの子が参加するし、運動嫌いのユタは何気に参加賞が欲しいらしく、出る!と言っているので、とりあえず申し込みだけはしておいたのです。

でも、今年はやりました!

男子1,2年生の部、急勾配ありの2,5km、参加人数100名くらいだと思うのですが、その中で54位!!

そこのあなたっ!
「な~んだ。」なんて思わないで!だって、去年はブービー、つまりビリから2番目だったんですから~(^-^;

ちなみに、参加した同じクラスの男子の中では、4番目でした!!

すごい大健闘!!!

練習も少しはしたのですが、それも嫌々で全く本人にやる気は見られず・・・だったので今回の結果は私としては予想外でした。

こうなると、来年はもっと上位を!と、親としては欲が出て参りますが・・・ま、それも本人次第ですね(^。^;)


ユタはと言えば・・・

頑張ったのだからおもちゃを買ってくれ・・・とな。ガクッ。

ま、1位になったら何でも買ってやるとは言いましたが・・・そんな日は訪れるのだろうか?!
(サッカー少年達には、なかなか敵いませんがな)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←頑張ったユタに、ご褒美のぽちっを<(_ _)>

拍手[0回]

先週金曜、そして今週月曜と”コンサータ”を服用してみましたが・・・

効果がない、というより”合わない”という方が正しいのかも。

朝の様子は落ち着いているものの(薬がまだ効いていないからか?!)、日中、ちょっとした事で怒ったり、それで自分を抑えられなくなり、泣きじゃくってどうにもならない事が日に何度も・・・らしいです。
そして、幻聴?なのか、「今、○○がボクに死ねって言ったーー」などと言う事も数回・・・

今まではそんな事もなかったし、コーディネーターの先生からも、「帰る頃には目の下に隈が・・・ユタ君本人も相当シンドイ思いしているし、可哀想」と言われ、たった二日間だけども、そこまでならさすがにまずい!!

という事で、すぐ担当医に連絡し、結局、まだ我が家に残っているリタリンに戻す事に(-o-;

リタリンに戻したら、担任の話だと、表情がやはり明るい、コンサータの時は、何をやってもうまくいかなく、とても暗い表情だった、との事で、成分が同じでもそんなに違うモンなんだー、と薬に対する恐怖すら感じます。

ユタは、家に帰ると、そんな学校でのシンドイ出来事も忘れているのか、リタリンに戻すかと聞いても、今ので良いと言い・・・どうやら、コンサータは飲むのが1回で済む事に便利さを感じている模様。。。

そして、帰宅後はとても穏やか・・・不思議だなぁ。。。


実は、コンサータの治験に参加したお子さんを持つママ友に、こんな話を聞きました。

18mgから始めたのだけど、その時は離席などの多動は治まった。でも、「変な考えが浮かぶ」って言ってたんだ、との事。
当時彼は小2で、その”変な考え”という意味はママにはよくわからなかったそうですが・・・。

『幻聴』の話をしたら、それ、何か分かるかも、って言われました。

現在は、そのお子さんは4年生で18mgのコンサータで落ち着いているようですが。

次、3月6日に病院へ行くのですが、合わないのだとしたら量を増やす事もできないし、リタリンの残りだってそう持つわけじゃないし・・・

どうすりゃいいんだーーー!!!

もう、やめる方向で行くしかないのか?!それが本人にとっても一番良いんですがね


そうそう、校長との面談、終わりました。

で、予想に反して(?)「全てお母さんの主張は正しい」と言われ、あっさり一件落着。

それでも朝の付き添いは、4月いっぱいまでと言われ(都合のつく限りで)、まぁ、学年が変わり担任が変わる事がほぼ確実な事と(やはり明言はされませんが)、教室の階数が変わるなど、大きく環境が変化するので、せめて1ヶ月だけでもという事で、それに来期のボランティアさんもまだ決まっていないとの事で、そういうわけなら私も嫌とは言えません。

前回の五者面談では『1学期いっぱい』と言われたので、それからからすれば大きく譲歩してしてくださったわけですし、今回は、納得のいく話し合いが出来たと思います

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[0回]

昨日、病院でリタリンに変わり、新薬”コンサータ”を処方して頂き、今日から服用しています。

(リタリンはまだ残っていますが、完全になくなる前の、”お試し”です)

コンサータは、18mg、27mgの2種類しかなく、まずは18mgから開始です。

お医者さんの話では、今までは、リタリンを1日10~15mg飲んでいたので、18mgの方はもしかしたら効き目が薄いかも、副作用など全くでないようでしたら、27mgにします、との事。

で、今日の様子を先ほど担任から電話で伺ったところ・・・

効き目薄っ!!のようです、トホ・・・。
(副作用の食欲減退もなく、給食をモリモリ食べていたらしい・・・)

でも、朝の様子はとても落ち着いていたんです。むしろいつもより調子の良い感じで。

それが、朝会が終わり、教室に戻った時から最近にはない荒れようだったとか・・・。

まぁ、コンサータを服用されている方の感想などを他サイトなどで拝見すると、皆さん一様に「効き目が薄い・・・」と仰っているので、ある程度は覚悟しておりましたが・・・

でも、だったら朝から荒れているはずじゃないですか。

私もつい、「もしかして、薬の量が少ないのかも知れません」なんて言っちゃったけど、よくよく考えたら『何でもかんでも薬に頼るな!』って事なんですよ!!

担任には、ユタが荒れた理由は全く解っていないようですし、理解も出来ないのかもしれませんが、薬が効いていない!と言う前に、ちょこっとその”なぜ?”を考えて頂けないものかな~と・・・

でも、とてもそんな余裕はないのでしょうね。
ユタのほかに「29人の子供がいる」のですから・・・。


ユタに、なぜ荒れたか聞いてみたところ、「2年(クラスメイト)は皆バカだ!」との事・・・オイオイ・・・(-o-;

うはぁ・・・でもそれ、去年を思い出すなぁ・・・(ノ_-;)

ユタにとって、今のクラスは元々”戦場”で、去年は”皆敵だ!”って状態だったんだ。

それでも、この学校で頑張っていきたい、皆と仲良くしたいって気持ちもすごくあって今日まで頑張ってきた。
確かに、薬の力も大きかったのかもしれないけど、果たしてそれだけなんだろうか・・・。


そうそう、先日の五者面談後、どうしても納得のいかなかった私は、少々疑問が残っています、という内容の手紙を書きました。

そして来週、校長とも面談して貰う事になりました。

今まで我慢してきた思いも、少しは吐き出せれば・・・と思っているのですが。
他のお子さんに、ご迷惑にならない程度の主張を。

またご報告しまーす。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ ←ぽちっと応援お願いします♪

拍手[57回]

プロフィール
HN:
なでし子
性別:
女性
自己紹介:
なでし子♀
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。

ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 なでし子]
[04/27 なでし子]
[04/27 ポカラ]
[04/27 まさみ]
[01/28 なでし子]
オススメ
□オススメ本□

■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著

■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一

■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著

■先生が明日からできること。
金子晴恵/著

■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著

■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著


■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著

■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著

■育てにくい子にはわけがある
木村順/著

■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆




■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz

■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆

■10分で読める名作6学年セット(全6巻)

■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな

 



□オススメグッズ□

■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ブログ内検索
カウンタ
最新トラックバック
メールフォーム
フリーエリア

ヒデキカンレキ


やわらか戦車



QRコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り