[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週、学校の授業参観がありました。
(即日記事に出来ない今日この頃・・・汗)
平日で仕事があった為、午前中2時間だけの参観でしたが。
朝一緒に登校し、そのまま参観突入したのですが、あらあら、本当にすっかり落ち着いてしまった事!
穏やかに朝の支度をし、チャイムがなったら着席。
あ、そうそう、席といえば5月の末の席替えで、ついにユタにもお隣りさんができたのでした
女の子ですが、上二人お兄ちゃんがいて、少々の事ではへこたれない感じの子です。
先生、ナイスチョイスd(゜-^*) ♪
そうよ・・・ちゃんとお隣さんだって配慮してもらえれば、本当はもっと早くにこうなれたのに・・・
って話が少々脱線(^-^;
かれこれかれこれとで1時間目の体育が始まり…
体育館で、マット運動(前転、後転)でした。
ユタは何故か異常に体が柔らかいので、まぁあまりきれいな形とは言えませんが、無難に前転後転をこなしておりました。
しかも“補助なしでもできるグループ”に挙手し、先生もほとんど目にかけない場所にて…
と、これは今までと違う大きなポイントでゴザイマス
誰かにちょっかいを出すでもなく、悪ふざけするでもなく、先生が見ていなくても真面目に課題に取り組んでいるのです!!
まぁ、ふざけようものなら、容赦なく先生のカミナリが落ちますので、その辺も心得ているようですが(^^;
2時間目は防犯講習?警察の方に来て頂いての安全教室でした。
こういう行事的なモノは以前から積極的に参加する方なので、私も何も考えずに穏やかな心で見れましたが。
ここで本日時間切れ。
本当は休み時間の様子や、教室での授業を見たかったのですが、それはまた別の機会に。。。
(ほぼ一日いたママからのご報告によると、その後も落ち着いていた模様。)
一年前は、私がユタの隣にみっちり付き添っている状態でした…あの時、今回のような光景を一体誰が想像できたでしょうか?!(参照記事→母子登校開始。 等)
逆に、低学年では落ち着いていたが、担任が変わり崩れてしまった、というお話も聞きますので、担任の先生の力ってとても大きいのだと思います。
もちろん、ユタの成長もあるのかもしれませんが、今のような良い状態を引き出してくれた先生には本当に感謝です!!
あとは通級学級で落ち着く事が出来れば・・・
←ぽちっと応援お願いします♪
ご無沙汰してしまいました。
何だか最近体力がなくて、遅くまで起きていられなくて・・・(^-^;
ちょっと日が経ってしまったのですが、先週の通級参観日の事を書きます。
今年で3年目になる通級学級ですが、今年は在籍校同様、初めて担当の先生が変わりました。
中堅の、話の分かる懐の広~い先生♀です。
担任の先生と共に、話が通じる最強タッグ、ドリームチーム結成です(笑)
さて、通級では優等生で模範的存在だったユタ、他のママさん達からも「どこが問題なの?!」と聞かれるほど・・・
というのは去年までの話。
いやはや、今回は冷や汗タラタラでした~
今年は、3年男子二人(うち一人がユタ)、4年男子二人、5年男子一人、計5名というグループ編成です。
この日は5年の子がいなかったのですが、もうその中でユタは思いっきり”剛田武”と化していました(滝汗)
思いっきりわがまま&偉そうに指示を出したり・・・まさに”お前の物はオレの物”的な、しかも一番ちっちゃい体で超~威張ってるわけですよ(苦笑)
年上も何もなく「お前」呼ばわりで暴言吐きまくってるし・・・
Oh~,Noォォォォ・・・・(ノ_< ;)
実は前日出かけて、いつもより寝るのが遅くなった事もあり(次の日が通級だとつい油断(^-^;)、そんな事も影響しているのかとも思い、先生に聞いてみました。
まさか、いつもこんなんじゃないですよね?ねっ??
すると、
いやぁ、始めの頃(4月当初)よりはずっと落ち着きましたよ~。ニコニコっ(懐の広さを表現)
だそうです。
ガビーン( ̄▽ ̄;)!!
3年目で初めて担当の先生も変わった事と(前の担当は他の子へ)、メンバーもガラッと変わって、それがどうやら、ユタ的には自分の我が通る相手だと見極めているみたいで、そんな事もありあのような状態なのだと・・・。
はい、ユタは空気読めないわりに、人を見ます。
なんてきたねぇ野郎だぁ!!と思う一方、これって人間の原点かもって思えたりします。
先生曰く「そういう力は生きる上では大切なんですよ」とも。
ってこれ、去年までの学校での様子と酷似。
現在は、学校ではうって変わって、相変わらず落ち着いて生活しているようなのです。
(これも人・つまり新しい担任を見ているのかと・・・対応が良い・指導力があるってのが一番大きいのでしょうが)
通級の先生は、学校でも家庭でも通級でも同じように落ち着いていたら、それはもう退級対象になるし、なのでこうやってどこかではみ出すのは当たり前。
むしろここで羽目をはずしてくれた方が、指導もしやすいですから・・・と言われて、まぁそれもそうかな~と思ったり。
また、今回とても落ち着いて見えたお子さんは、学校では大変なのだという話を親御さんから聞き・・・やっぱりどこかではみ出すモノなのかしら・・・ホント不思議ですね。
と言うわけで、ハラハラ・イライラ・ドキドキの参観でしたが、ユタのまた違った一面が見れて、今後、これがどう変化していくのか見守りたいと思ったのでした。。。
←ぽちっと応援お願いします♪
今日は、月1のスイミングの検定の日でした。
18mのクロール。
練習の様子は酷いもので、クロールに入って随分経ちますが、こんなんでよくここまで来れたなって程の泳ぎなんですよ(汗)
手の動きがつくと、バタ足がおろそかになるし、こんなんじゃ18mなんて泳げる訳ない・・・
発達障害ゆえ?なのか、ホント、不器用なんですよね・・・。
で、本番。
ぎこちない泳ぎながら、練習よりはかなりまともな形で、18m泳ぎきった!!
しかも、半分の子は泳ぎきれていない!
今日泳ぎきった子はユタを含め4名でした。
諦めモードで見ていた私も、つい大きな期待に変わってしまいましたが、結果は・・・不合格。
(他の3名は合格。)
ガックシ・・・(本人はもっとガッカリでしょうが)
そりゃそうなんですよね。
練習の泳ぎが酷いんですもの
ちゃんと練習を含め、先生は見ているのでしょう。
でも、いつもこんな感じでテストの時泳ぎきってしまうので、先生によっては合格になったりします。
しかし、形は大事だし、また来月に期待。
ユタになぜテストでは泳げるのか聞いたところ、ご褒美欲しさに必死なのだとか。
今日、割り算の問題をやっていたユタ。
以前、『九九の思い出』として記事にしましたが・・・
(読んでみてくださいませ)
驚いた事に、ユタも私と同じミスを!
『8÷4=』
『32』
他の問題はちゃんと出来ているのに、これだけ間違えてる!
関東地方、今日は午後から雨マーク。
運動会の開催も危ぶまれましたが、早朝の天気は晴れ!(日頃の行いが良いからでしょうねぇ←誰の?!)
天気予報も考慮され、30分時間を繰り上げての開始で、雨が降り出す前に、無事全ての競技を終えることが出来ました。
梅雨前のこの時期、どうもお天気が不安定ですよね・・・。
去年も前日は雨、1年生の時は思いっきり朝から雨・・・にも関わらず強行開催したんですよ; ̄ロ ̄)!!(結局1時間で中止決定)
色々学校側にも事情があるようですが、これにはさすがに保護者達から大ブーイングで、その後の行事はエライお天気に慎重になりましたよ(^-^;
さてさて、本日の内容ですが、ユタは去年もしっかり参加できて感動したものでしたが、今年は全く先生が付く事もなく(もう、3年生にもなるとそばに先生がいないんですね!)しっかり頑張れました。
民舞(ソーラン節など)も皆で揃っていてかっこ良かったし(そして終わった後は丁寧に半纏をたたみ・・・几帳面なA型です・笑)、残念ながら徒競争ではビリでしたが(どうも薬を飲んでいると闘争心が薄れるような・・・?)、チームも優勝できたし♪
以前までは、学校行事があるかと思うとドキドキ・ビクビク憂鬱な私でしたが、今は少し安心して楽しんで見られるようになりました。
ちなみに、私はPTA競技の綱引きに参加しまして、明日は間違いなく”超”筋肉痛でしょう・・・。
近所の小学校で開催されているバザーへ行ってきました。
正直、バザーなんてあまり興味のない私。
一昔前はフリーマーケットなんかは結構好きだったんですが、ネットが普及してからはフリマといえばネットオークション・・・ってな感じでわざわざ足を運ぶ事もなくなっていました。
保育園からのお付き合いのママ友に誘われて、何も予定もないし、ユタを連れてぶらっとフリマでものぞくか~ってな感じだったのですが・・・。
掘り出し物をめっけた!!!
それは、『自転車』。
ユタが今乗っているのは、小学校に入る前に買った18インチのもので、サドルを目いっぱい高くして乗っているのですが、今年新品で買うとしても、中途半端な大きさの物しか買えないのはもったいないし、来年までこの小さいので乗り切ろうと考えていた矢先に、目の前に理想的な品が!!!
金額は4000円。
状態もかなり良い!!
聞くと、すぐにお子さんが大きくなってしまって、ほとんど乗らなかった物なのだとか。
友達にも、あれ絶対良いよ。でもあと1000円安けりゃ迷わず買うよね・・・と言われ、早速値切ってみるが、元々高価な物なので。。。とあっさり断られてしまいました(^-^;
そりゃそうだ。6段階のギア付きマウンテンバイクタイプ(サイズは22インチ?)だもんね・・・
しかし、その後も売れる気配がなく、約2時間後には値引きされて3000円に!
こりゃー、絶対買いだよね♪
自由行動していたユタを呼び、試乗させてもらうとやはりピッタリで、親子共々すっかり気に入り購入に至りました(^_-)vブイブイッ
よし!これでもしかして6年生くらいまでは乗り切れるんじゃないかな
思いがけず良い買い物が出来たし、ユタも値切りながら小さな買い物を楽しめたようだし、バザーもなかなか捨てたモンじゃなかとデス(^-^)
←ぽちっと応援お願いします♪
ブログを始めて1年経ちました。
始めた頃は、ほぼ毎日更新・・・すげぇ・・・我ながらすげぇです(笑)
初めの方に”熱しやすく冷めやすい、ずぼらなA型”って書いてましたが、近頃の更新率がそれを物語っています(爆)
しかし、このブログはユタの成長記録にもなると思うので、今後もゆるーい更新となると思いますが、続けてまいる所存でゴザイマス。
にしても、最近は愚痴っぽいなぁ・・・(汗)
(とある芸人のブログでは、愚痴は書かないのが鉄則らしいが)
そして1年前・・・
当時私は、毎日学校へ付き添いで通っていました。
過去記事を読み返しながら思い出すと、また愚痴を綴りたくなってきましたが、今日はやめときます(笑)
しかし、キャンプや習い事など、色々な新しい経験もたくさん出来た1年、ユタもとても成長した1年でした。
思えば、他害が酷かった1年生の後半頃、特別支援学級へ行く事も本気で考えていたりもしました。。。
あ、習い事といえば、公文は辞めてしまいました。
どうもあれは宿題に追われて、ユタにはダメでした(>_<)
来年あたり、そろそろ学習塾デビューか?!
(しかし・・・ゼニが・・・涙)
それでは、今後ともどうかご贔屓に、よろしゅうお頼申します<(_ _)>
←1周年のメモリアルぽちっをお願いします♪
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車