[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4年生くらいになると、皆さんお小遣いなんかどうしているのでしょう?
私自身、定額制でお小遣いを貰っていた記憶はなく・・・
でも、時間の感覚や、金銭感覚に乏しいユタにはやはりお小遣いが良い!でもちゃんとお金のありがたみも分かってもらわなくては!!
という事で、『毎日食器洗いをしたら、一週間で100円』という契約を結んだのであります。
お小遣いもそうですけど、この年になったらお手伝いも何か・・・と思うのですが、この年の少年でも出来そうな(って言うかよく聞く)“風呂洗い”なんてのはユタには全く向きません!
もう、水遊び感覚だし、やたら時間はかかるしで、掃除にならないっつーの!!
しかし、皿洗いならそれなりにできるし、忙しい朝など大助かり(*´∇`*)一石二鳥でございます♪
もう、これはかなり習慣付きましたね。私の仕事も減ったし・・・フフフ、成功です(´ー*`)
このお小遣いで、友達の家に行く時お菓子を買ったり、貯めてプラモを買ったりしているユタなのでした
←ぽちっと応援お願いします♪
今、第二次ブログハマり期?
結構、書きたい意欲が湧いていて、連続して書き溜めています!
ま、飽き性の私なので、長続きはしないと思いますが(笑)
ユタはこの1年で随分落ち着きました。
もう、以前は何とか暴力を止めなくては!って事でいっぱいいっぱいだったのですが、それが落ち着いてくると、また違った一面が見えてくるわけで・・・。
ユタは、喜怒哀楽がはっきり分からない、という事はないのですが、時々見た目では全然分からないが・・・って現象が起きます。
これ、障害特性ですかね。
1、見た目では分からないが、とても傷付いている。とか。
2、見た目では分からないが、とても楽しんでいる。とか。
3、見た目では分からないが、大好き。とか。
1に関しては、小さい頃から怒られてもケロッとしている(が、傷付いている)事がほとんどだったので、これは理解できるのですが、2と3は最近気が付きました。
2は、例えば映画鑑賞や観劇にて。
皆が笑うところで超固まっていたり・・・でも、後で聞くととても面白かったと、そのシーンを真似してふざけてみたりとか、例えばミュージカルなら数日ハマってCDを聞いていたり・・・と、傍目では「楽しくなかったんだね」って反応なのに、実際はすごく楽しかったみたいなのです。
3に関しては、昨年度の担任の先生なんですが。
先生の前では超固まったり(これ得意です・苦笑)、オドオドしたり、どう見ても『先生の事嫌いでしょう』状態なのに、家では先生大好き話ばかりで、でも私に気を遣って話しているのかなぁ?(私があんまり良い先生だ!と連呼しているので・笑)なんて思っていたのですが、修了式には別れを惜しんで号泣。
始業式前日まで、またK先生が担任になる(希望)と思い込んでいるし、いまだに想いを捨て切れていない模様・・・(苦笑)
今の先生も良いと思うのですが、I先生じゃダメだ!(これは、まだ始まったばかりなのでね)K先生の方が良い!一緒に宿泊行事に行きたかった、とまで。。。
なら、もっと去年のうちにアピールしときゃ良かったじゃん(^-^;
でも、今でも学校でK先生に会う時は、相変わらず固まっているようです(笑)
かと思えば、相手によって、好き好きとしつこくする事もあるんですよねー。
おおっ!3日連続の更新だっっ!!でも、多分今日が最後(^-^;
今年、またもや小学校の広報委員になってしまった。。。
(過去記事→PTA )
しかも、今回は、な、何と!副部長に; ̄ロ ̄)!!
はてはて???何であたいが?!
最も向いていないし、内容もイマイチ把握してないし、それにほら、お仕事していない人とか、シングルじゃない人とかいるじゃん・・・。
会社の人に話したら、あんたの学校無謀だね、と笑われました(苦笑)
うちの学校は、ほとんどの学年が単学級なので、6年間のうち、2,3回は役が回ってくるようなんです。。。
ま、うまく逃げる方もいるようなのですが、私は頼まれると嫌っていえない性格だったようで。(最近気付きました・笑)
2年前も広報委員でしたがその時は全くのヒラでして・・・なのに結構大変でした。
ユタの付き添いとかもやっていたからかしら??
それに、メンバーも個性的だったし・・・の甲斐あって、広報誌が賞を取ったりもしたのですが(^-^;
なので、もう広報は勘弁、他の係なら・・・と希望を出していたのに、どうも、調整の段階になって人手が足りなくなってしまったようで・・・クラスの人数も増えたしそんな筈ないんだけどね~
で、その場に偶然居合わせてしまった私に、“白羽の矢”が
学級委員さんが困っている様子を見て、断れなくなってしまった私。
平日の活動は無理、土曜日も都合が付かない日もあるけど・・・という条件でお引き受けしたのでした。
で、新年度になり、各委員の顔合わせの日。
部長さんはすでに決まっているという事で(なんと言う奇特な方なの!!)、後は副部長決め。
もうね、皆知らん振りなの!
ま、私もなんだけど(笑)
でも、周り見渡すと、看護婦さんだったりお医者さんだったり、明らかに私より融通が利かなそう・・・
後は専業主婦だけど1年生だったり、絶対やらない!とシカト決め込んでたり、うちは6年生だからー、と意味不明な理由で断ったり。(じゃ、6年の学級長さんとかどうなのよ?!)
あみだで決めている委員もあるけど、それもどうかと思うし・・・。
本部の役員の人に、「なでし子さんどう?」と聞かれ、無理無理!!と言ってみたものの、どう考えてもこの状況、決まらないよな・・・じゃ、上記の条件でなら・・・それにホントに何も出来ないよ!という事でこれまた断れず&イケメンの音楽の先生が広報担当教員だったので、つい見栄を張って(爆)お引き受けしてしまったのです。。。とほほ(^-^;
はい、早速土曜日の実行委員会とやらに出席したり、今週も編集会議とやらがあったり、大忙しですよ(;´▽`A``
でも、部長さんも良い方なので、何とか今年一年乗り切れるかしら。。。
こうなったら、やってやるぜ(´ー*`)キラーン
ちなみに今回で3回目の委員(係)なので、しかも副部長なので、これで来年以降「御役御免」という事で・・・でも頼まれるとまたやっちゃうのかな(^-^;
いやいや!もう絶対やらんぞー!!!
←ぽちっと応援お願いします♪
あら!久々のこまめな更新(笑)
ブログ仲間の“コーヒーとうさん”も9ヶ月振りに復活されたので、嬉しくてつい感化されています(^_^)
思えば、私がブログを始めた頃の仲間達はどんどん去って行き・・・寂しい限りです(;д;)
また再開してくれたら、そして今でもどこかで読んでいてくれていたら嬉しいなぁ。。。
ユタは3月から、月・水・金の週三回、珠算塾へ通っています。
やはりどうしても算数が苦手なので、せめて計算力だけでも。。。という事で始めました。
ユタは左利きだし、難しいかな?と思ったのですが、やってみたら意外と楽しいらしく、今のところ真面目に通っています
(ちなみに右手で弾いて、左手で字を書いている模様。)
家から歩いて15分ほどの少し離れた教室なのですが、家を出る時間に携帯のアラームをセットして、時間になったらちゃんと出かけているようです。(私も仕事で帰れない時間なので)
成長したのう。。。
ここの教室、そろばんの他に算数のプリントなどもやってくれて(今どきはどこもそうなのかしら?)、月謝の割りにお得な感じです♪
しかも、宿題がないのも魅力的
その甲斐あってか、何となく計算が速くなったような?数字に以前より関心を持つようになった気がします。
久々に『習い事』の話です。
現在、ユタが続けている習い事・・・
ピアノ、スイミング、そして、3月からそろばんを始めました。
以前は公文や空手などにも手を付けてみたのですがね・・・(^-^;
公文は、障害児向けの教室に通っていたのですが、やはりユタには物足りなく、日々の宿題もきつくて辞めてしまい。。。
空手は去年の6月から始めてみたのですが、どうしても学習系の習い事をさせたかったのと(私が(^-^;)、そうなるとどれか一つ減らさなければ時間的にも金銭的にもきつい・・・
で、本人にどれを辞めるか聞いてみたところ、即答で「空手!」と言ったので・・・; ̄ロ ̄)!!
私はてっきりピアノかと思ったのですがね(^-^;
ピアノ、全く練習しないしでも絶対辞めたくないそうで・・・なんで?!
空手の道着も買ったのに勿体ないけど、ちょっと家から遠くて私も送り迎えがきついという事もあり、私的には後ろ髪惹かれる思いでしたが、本人のやる気が一番なので、思い切って辞めちゃいました!
それに、スイミングの教室も変わって、今までのところはゆるーい教室だったのですが、新しいところはスタミナ重視のガンガン泳がせるところなので、スポーツ系の習い事はこれで十分かな。。。と
スイミングですが、教室変わったのはすごく良かったです。
前のところは、待っている時間の方が多くて、手持ち無沙汰で悪さを始めるユタ・・・見ている方はいつもヒヤヒヤ(-o-;
そんな感じなのであまり泳力は付かず、25m泳ぐのがやっとでしたが、今のところは休むことなく1時間みっちり泳ぐので悪さをしている暇もなく、真面目に集中して泳ぐ事ができ、この半年でかなり泳力がついたと思います。
今月からやっと中級クラスに上がれて、晴れて“ゴーグル”も使用できるようになったのですが、でも、まだ「クロール」・・・(^-^;
もう、何年クロールやってるんだよー!
しかし、その甲斐あって、形は結構綺麗です(笑)
それに、軽く100m以上は泳げると思うので、25mしか泳げない私からしたら、大したもんです
ちなみに、今の教室は形よりスタミナ重視なので、それと、この教室の良いところは、検定がないので(そのレベルに達したとコーチが判断したら昇級)不器用なユタには向いているように思えます。
そして、もう少しで次の「背泳ぎ」に行けそうです(^-^;
今年中には4泳法マスターできると良いんだけど。。。道のりは長そうです。
ユタも4年生になりました。
そして・・・
何と!担任が変わってしまい、大変ブルーな一週間の始まりとなりました。
1、2年と相性最悪な先生が持ち上がったのだから、普通3、4と持ち上がるだろう、異動さえなければ!と思っていて、しかし、念には念をで診断書まで提出して校長(去年赴任してきて、今年2年目の)に直談判までしていたのに…
(いや、担任の態度から、ある程度予想は付いていたのですが・・・涙)
新6年のクラスが学級崩壊寸前だったようで、そこに取られてしまいました; ̄ロ ̄)!!
(ちなみに旧担任が3,4年と初めて担任したクラス。3回も持ってもらえるなんてずるーい!!)
それに、今の校長は、実際ユタの荒れてるところを見ていないので、勿論申し送りがあって過去の事件の数々はご存知かとは思いますが、いまいちイメージが出来ないようで…要はたった一人の為より、問題の多いクラスへって事みたいです。
新6年生には発達障害の子は一人もいないって聞いているんですけどねぇ。。。うちは薬まで飲んで学校に通っているのにねぇ。。。(と、かなりジェラシー入ってます・苦笑)
旧担任(K先生)の事は何度も記事にしましたが、本当に良い環境を作って下さり、病院にも一緒に行って頂いたりと…もう、超グレイトティーチャー、教師の神でした(歳は若いが)
で、新しい担任(I先生)は、採用3年目で去年まで少人数算数を担当してた、そして今回初めて担任を持つ33歳の先生♂です。(社会人経験あり)
もう、初め聞いた時はびっくらこきましたよ
正直、過去2年間であまり良い印象はなかったので・・・K先生の時は、絶対この先生!という感触があったので、余計不安が募ります・・・
週末の保護者会の日までは生きた心地がしませんでした。
でも、保護者会&その後面談をしてもらったら、あらら!!なかなか悪くない先生でした
まだ、色々慣れていなくて覚束ない点多々あるし、そりゃ旧担任には敵わないけど…
うちの小学校は先生同士(特に男の先生)が仲が良くて、K先生とも仲良しで、すんごい細かく引き継ぎもしてくれてて、ユタの事もよくわかってくれているようです。
早速ユタの良いところも見つけてくれて・・・それだけで安心します
K先生は“肉食男子”でしたが、I先生は“草食男子”でかなり天然系…全く正反対なキャラだから新鮮で逆に良いかも♪
それにすごい自然体で、全然気負っている感じもなく、若干頼りない感はあるけど、学級運営方針なんかもなかなかしっかりしているし、変にプライドばかり高くてガチガチな先生よりずっと良い
ユタ的にはやはり環境の変化に弱いのと、K先生が持ち上がると信じていたので、まだ気持ちを引きずっているようですが、アニメの話(ユタは古いアニメが好み。キン肉マンなど。)とかも合いそうなので、きっと馴染めるのではないかと思います
K先生とは、修了式の日に涙、涙のお別れをしたそうです。(前回の記事にも書きましたが)
ユタが泣いて、K先生も号泣したと(ここは新事実!・・・なら、ユタも担任変わると予想できそうなものだが・苦笑)、「ユタに泣かされたよ(;д;)」と言っていたとI先生から聞かされて、私もウルウル
今でも毎日気にかけてくれているとの事で、ユタは幸せ者ですよ~
普通よりちょっと手のかかる子ですが、その分素晴らしい出会いも沢山あり(私にとっても)、あの暗く辛い日々(1,2年の頃)も無駄ではなかったと思う今日この頃です
この1年のユタと、そしてI先生の成長に期待!(笑)
追記。
転入生が来て、35名になりました。ちなみに7学期連続転入生が来ています
このまま記録が続くと、6年生時には二クラスになります(笑)
←ぽちっと応援お願いします♪
あ、侍JAPANもそうですが、これ、我が家の侍、ユタの事です(笑)
しかし、昨日のWBC盛り上がりましたねぇ!
私も職場でワンセグとネットで静かに応援しておりました(^。^;)
サムライってネーミング、すごく似合っていましたよね。バットを刀に見立てたあのロゴもカッコイイ♪
やっぱりニッポン人は侍でしょう!
で、なぜユタが“侍”かって?
ユタの担任の先生、侍(義を重んじる武将)好きなんです(笑)
いつも熱くて、子供たちに「お前達は侍だー!闘志なき者は去れ!!」とほえる・・・みたいな(^-^;
なので、『侍JAPAN』と決まった時はとても親しみを感じましたね。そして、修了式の日に優勝を飾ってくれて。。。
って勝手に縁を感じていたのでした(笑)
そんな熱い先生とも昨日でお別れ。。。
1,2年と相性最悪の先生は持ち上がりましたが、今度ばかりは何となく持ち上がりの可能性は低そうです(涙)
せめてあと1年<(_ _)>と、直接校長先生にもお願いしたのですがね。。。
(校長は赴任1年目で、去年までのユタの荒れ様を直接見てはいないのです)
この1年で、侍先生はユタを大きく成長させてくれました。
まだ若くて経験も浅いようですが、本当に愛情を持って子供に接してくれる、素晴らしい先生でした。
先生に認められ、クラスメイトに認められ、ユタは自信を取り戻す事ができました。
先生に怒られて近づけなくなった時もあったけど(怒るとめっちゃ怖い)、ユタは先生の事が大好きで(なのに今まで前面に出せなかった模様(^-^;)、昨日は別れ際に泣いたのだそうです。
そして抱きついて頭をナデナデして貰ったそうです。。。それを聞いて母もウルウル。。。
そんな訳で、ユタもこの1年で立派なサムライになった(?)のでした
やっぱり、担任の先生の対応一つで、子供はこんなに伸びるんです
先生、本当にありがとうございました<(_ _)>
←ぽちっと応援お願いします♪
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車