[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外耳炎・その後。
(前回の記事→手術?!全身麻酔?!入院?!!)
先日、手術(?)をした左耳のイボ(“乳頭種”と言うらしい)、病理検査をして1週間後に結果が出るという事で、再び大学病院まで行ってまいりました。
予約は入れていないのですが、担当医が決まっている為(残念ながら、先日のイケメンではない)待たされたの何のって!!!
町医者じゃありえない、待ち時間1時間超!(これでも早い方なのだろうか?!)
なぜか私より後に来た人がどんどん先に行っちゃうし(-ε-)ブーブー
(紹介状を持っている初診の人や、予約の人なのでしょう←なぜあたいは予約できなかったのだ?!)
検査の結果を聞くだけなのに・・・もう帰っちまおうかなぁ・・・と思っていたところにようやくお声がかかり・・・。
もちろん結果は悪性のものではなかったのですが、しかし、稀に再発する事もあり、その時には悪性に変わる可能性もあるので、またイボができたらすぐ来て下さい、との事。
恐らくは刺激(耳かき)によりできたものらしいので、これ以上耳を触らなければ良いわけで。
というか、こんなに待つのは二度と嫌なので、「もう絶対耳かきしない!」と改めて誓ったなでし子であります
完。
←ぽちっと応援お願いします♪
ユタがそろばんを始めて約半年。
初めから一人で通っているので、あまり教室での様子を窺い知れないところなのですが・・・
(時々お電話した時に先生に様子を聞いても「大丈夫ですよ」としか言われません。ホンマかいな(^-^;)
教室は小規模で、寺子屋風と言いますか・・・昔ながらのそろばん塾って感じです。時々お菓子やアイスを頂いたり♪
そこでユタは、(本人曰く)「僕はおとなしくしている」のだそうです。
でも最近は、「ずっとおとなしかったんだけど、最近激しくなった。」との事。
?!
激しくなった~???ユタが激しいといえば・・・(色々妄想)
そりゃ困るぜ!!(涙)
しかし、よくよく聞くとこういう事みたいです。
ずっと友達もいなくて一人おとなしくしていたのだけど、最近話をする友達ができたのだそうです。
教室の隣が公園になっていて、帰りに子供たちがそこで遊んでいるようなのですが、ユタも仲間入りができたようです。(もっぱら話題はゲーム中心らしいが(-o-;)
学校でも、いまいちグループに入りきれないユタなので(男子は群れる事も少ないのでしょうが)、と言うか、初めに(入学時)関係がこじれてしまったので、友人関係立て直すのに苦労があり・・・
(去年の担任の先生のお陰で随分修復できたけど・・・)
でも、ちゃんとコミュニケーション取れるようになったんだなぁ。。。学校以外に友達ができるという事は嬉しい事です。
そろばんの技術を上げるのも習う以上大切な事ですが(こちらはイマイチ(;д;))、こうやって外の世界を広げていくのも、うんと大切な事だなぁ。。。と思う今日この頃です。
実はこの自転車、去年フリマにて購入した中古品。
(関連記事→フリマにて。 )
当時は新品同様に見えたこの自転車も、やはり中古品なだけあって、電気が切れていたり、ちょっと転んだらフレームが曲がったりと、なかなか整備費がかかりおる・・・(-o-;
しかも、もう少しでブレーキのワイヤーが切れそうで、これ以上お金かけるなら、もう誕生日(1月)に新しいのを買ってしまおう!と言っていた矢先・・・
先日、派手に転び、ブレーキがポロリ; ̄ロ ̄)!!
ワイヤーが切れたのではなく、握る部分がポッキリ折れてしまったのだ; ̄ロ ̄)!!
こりゃ、直すのに相当かかるぜ・・・(-_-;)
と言うわけで、新品のたっかいのを買いましたよ(涙)
いやぁ、男子の自転車は高い!!
女子用なら1万円台であるのですが、ユタが欲しいマウンテンバイク風のは何と!2万円以上ヽ(TдT)ノアーウ…
しかし、習い事に行ったり、やはり生活には欠かせない物となっているので(もう、私も後ろに乗せるのも大変だし)、誕生日前倒しで買いました。。。
26インチ、6段だか7段のギア付き。。。
もう、大人になるまでこれに乗ってくれーーー(;人;) オ・ネ・ガ・イ
←ぽちっと応援お願いします♪
みなさんは、「外耳炎」を患った事はおありだろうか?
子供ならよく罹ると思いますが、大人になるとそうそう無いですよね。
実は、ワタクシ、よく罹るんです。。。
理由は、「耳かきのしすぎ」です(-o-;
もう、かれこれ10年以上前から癖になっておりまして・・・いじりすぎるとかゆくなり、それでまたいじり・・・という悪循環。
で、そのうち外耳炎に!!
外耳炎は痛いですから、その時は『二度と耳かきはしない』と、誓うわけですよ。
でも、何と言うか・・・人間って弱いですよね。
良くなってくると、「ちょっとだけなら・・・」という気持ちが出てきちゃうんです。
麻薬中毒とかって、こんな風になるんでしょうねぇ・・・(滝汗)
そんなこんなで、これを繰り返す事数回。。。
しかし!
ある日、耳の中に『イボ』ができてしまいました; ̄ロ ̄)!!
イボって簡単に潰れたりしないんですね。ピンセットで挟んでみたりしたけど(何たる無謀ぶり!)全然ダメ。
でも、ほとんど痛みも無いので、ついまた耳かきに勤しんでしまい・・・そのうち段々腫れて痛みも増してきました。
で、近所の耳鼻科に行ったところ・・・
(いい加減恥ずかしいわ)
Dr.「これは手術して取るしかないね。うちじゃできないから、大学病院紹介します。」
私「しゅ、手術ですか?!どんな手術ですか?ま、まさか全身麻酔で?!」
だって、耳に局部麻酔なんかできんのか?!
Dr.「そりゃわかんない。耳の中だしね。体質にもよるから場合によっちゃそうなるかも。」
って事は入院よね?!手術なんか生まれてこのかたした事ないし、もしもの事があったらどうしよう???
等など、妄想がグルグル・・・
耳かきの代償はデカイぜ・・・
帰ってユタに話すと、心配そうに「だから耳かきするなって言ったじゃん。(おっしゃる通り!)僕はどうなるの?!一日くらいご飯食べなくたって大丈夫だけど・・・。(って、なんかちっさい心配やなぁ・汗)」とな。
とりあえず、紹介状を持って、本日、近所の大学病院へ。
もし入院なら、金土かなぁ・・・仕事休みたくないけど、仕方ないか・・・などと考えつつ・・・
先生に見せると、「あぁ、これならすぐ取れますよ。(ガクッ)大きくならないならほっておいても良いけど、取っちゃった方が良いから、今すぐ取りましょう!」
なぬーー?!今すぐ?!
てっきり今日は診察のみと思って来たのに、あたしゃ覚悟ができてないよーーー; ̄ロ ̄)!!
私「今ですか?そんなに簡単に取れるんですか?!麻酔は?痛くないですか?」
と、かなりヘタレ。しかもドクターはイケメンである。
麻酔は局部麻酔でちょっとチクッとするだけで、歯医者より全然痛くないのだそうだ。イボを取った後も、傷が小さいからほとんど痛む事もないとの事。
・・・イケメンのおっしゃる通り、すぐ終わりました。
お陰さまで、今のところ痛みもほとんどございません。
大げさな事にならなくて良かったけど、これを機に“耳かき中毒”から更正すべく、今度こそ『二度と耳かきはしない』と誓ったなでし子でありました。
←ぽちっと応援お願いします♪
今どきの自由研究、みんな、すごいです。
本日、保護者会があり学校へ出向いたのですが、ちょうど作品展の真っ最中。
結構手が込んだものが多く、と言ってもいかにも親が手伝った・・・と言うのではなく、本気で自分で取り組んだ作品が目立ちました。
調べ学習、手芸、工作、絵画。。。
あと、海外に行く子も多くてですね、旅行記も豪華ですこと!(*_*)
ちなみにユタの作品は、『夏の星座』。
以前の記事にもちらっと書きましたが、星座図と、スケッチブックに夏の星座の紹介、その星座にちなんだ神話を図鑑から書き写したのでした。
なかなか立派に仕上がりましたよ♪
(今年は皆既日食もあり、宇宙関係のテーマかぶるかと思ったけど、他にはいませんでした)
ま、しかし、上には上がいるって事で(笑)
昨日は、ユタは学校のプールの検定で、「遠泳300m」合格してきました!!
25mプール6往復・・・私には到底できない芸当なので、脱帽です<(_ _)>
しかし、こちらも皆すごくて、結構合格している子、多いのだそうです。
私が小学生の頃もそこそこ水泳の時間があったと思うのですが、そんなに泳げる子、いたかなぁ?!(滝汗)
新学期、始まりました。
この2学期は行事盛りだくさんで、ハードな日々になりそうです。
まず、今週。
4年生から参加する「校内水泳記録会」があります。なので、先週から肌寒い中、水泳の授業が多い事(^-^;
11月には、学芸会、区の音楽会、宿泊行事と続きます。。。大丈夫かいな(滝汗)
さて、そんなハードな2学期の幕開けの週末、沖縄に住んでいる私の従姉妹が来て、ユタと三人、ディズニーランドに行ってまいりました。
スタートは遅めの12時着でしたが、閉園ギリギリまで、三人とも足が痛くなりつつ、ご飯もそこそこに遊びまくりました(;´▽`A``
子供の扱いが上手な従姉妹にユタはすっかり懐いて、待ち時間もぐったりしながらも楽しく過ごしてきたのでした。
私も、8歳年下の従姉妹も限界ヨロシクでしたが、帰りは居酒屋でご飯を食べ、帰宅は午前様。。。
夜のシンデレラ城。空には満月が☆
そして本日。。。
私は起き上がるのがやっとでしたが、ユタはシャキッと目を覚まし、な、なんと、スイミングもこなしてまいりました
本日から『平泳ぎキック25m』。
学校ではすでに合格しているので、それなりにできていて、1回目にして『○』が貰えたのでした
(○が段々大きくなっていき、最後は合格になるのだが、1回目で○を貰うのは初!)
以前はいくらやってもなかなか進級できなかったユタですが、やっぱり年齢と共に理解力も高まるのか、最近になりようやく人並みに上達できるようになってきたように思えます。遅咲きです(笑)
そして帰宅早々、相変わらず限界ヨロシクの母を尻目に、とっとと遊びに出かけてしまいました(^-^;
夏休みも残すところあとわずかとなりました。
昨日は、日本科学未来館へ行きました。
プラネタリウムを観るのが目的でしたが、着いた時にはもういっぱいで入れず、代わりに『ASIMO』を観ました。
歩くところと、サッカーをするASIMO。ロボットにとって片足でバランスを取る事は、大変な事なんです。
そして今日は、学校のプールの検定。
ユタは、クロール(50m)はクリアしているので、次は平泳ぎしか残っていません。(その後、タイムや遠泳に入るのです)
しかし、ユタはまだ平泳ぎというものをやった事がないので、当初から“やりたくない”モード。。。
クロールは終わっているというのに、クロールのクラスにばかり行っていたようです(^。^;)
先生に促され、渋々平泳ぎの練習をしていたようなのですが・・・
夏休み前半の検定には、25mでチャレンジしたようですが、やはり合格はできませんでした。
(ちなみに、15m・25m・50mの3段階です)
そして、今週から再開された水泳指導。
平泳ぎも随分マスターしたらしく、先生方からは「25mは合格できるんじゃないか?」とお墨付きを頂いていたようです。
が、しかし!!
一昨日から「耳が痛い!」と言い出し、昨日病院へ行ったら『外耳炎』との事; ̄ロ ̄)!!
実は、7月末にも罹っていて、その時はお医者さんからは「これくらいならプールに入っても大丈夫」と言われたのですが、完治していなかったのでしょう、昨日は「こりゃプールは止めた方がいいな」と言われまして・・・; ̄ロ ̄)!!
今日、もう一度診せて、酷くなっている様ならプールは禁止。
でも、薬が効いたのか赤みも随分引いたらしく、何とかOKが出て、無事検定を受ける事ができたのでした。
その成果は・・・
何と!平泳ぎ50m合格してきました!!
これで、スイミング含めプールはちょっとの間ないので、外耳炎の治療に専念したいと思います(^-^;
この夏は色々頑張りました。
あとは、自由研究を残すのみ。。。
図鑑の文(夏の星座)を写すだけなので日曜日までには終わると思うのですが(^。^;)
写すだけなんだから簡単じゃん!と思うところなのですが、ユタにとっては、やはり小さい文字を書き写すのは結構難儀な事のようです。
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車