[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事、二泊三日の移動教室を終え、ユタが帰ってまいりました。
初日は土砂降りでしたが、二日目、三日目は雨は何とか持ったようで、飯盒炊爨などの予定もほとんど変わる事なく遂行できたようです。
夜、二晩とも自分の意見が通らずに泣いてしまう事があったそうですが(薬も切れる時間帯ですしね)、それ以外は、係りの仕事もきちんとこなし、問題なく過ごせていたそうです。(担任君談)
行きの電車では、よその人に席を譲るという場面があったそうで、たいそうお褒め頂きました。
私と一緒の時は、我先にと座ろうとするのに・・・(^。^;)
4・5年生と合同なのですが、5年生から『UNO』を教えて貰ったようで、すっかりハマってしまった模様。
家にも私が若かりし頃に買った古~いUNOがあったので、昨夜からずーっと付き合わされています・・・二人でやってもつまんないんですけど(苦笑)
この縦割り班、上が下の子をリードするという関係性がしっかりできていて、そこが小規模校ならではの長所だなぁ・・・と思います。
そして、いつの時代も変わらず、恒例の『きもだめし』なんかもありましてね・・・。
4年生は、男女二人一組のペアなのですが、このペア、「女子が好きな男子を指名する、指名された男子は断ってはいけない」というルールに基づき組まれたそうなのです。。。
ここはホストクラブか?!
(もちろん、指名されない男子もおります)
こういう決め方ってどうなんでしょうね???
私的には“ナシ”だと思うのですが、ユタ的には特に何の疑問も持っていないようでして・・・(-o-;(一応、仲良しさんに指名されたからか?!)
何はともあれ、無事に終わったので良かったのでしょうか。。。
ちなみに、部屋の班分けは「好きな子同士で組む」だそうです。
うちのクラスは、イジメなどの深刻な問題のない、表向きは平和なクラスなので、この方法が成り立つのでしょうね。
今回の移動教室、何だか親にとっては若干後味の悪いものとなりましたが、ユタの感想は「楽しかった!」そうですし、病人もケガ人も出る事もなく無事に終えられたので、良しとしましょう!
←ぽちっと応援お願いします♪
今日から二泊三日で、ユタは移動教室です。
しかし、昨日までの晴天が、うって変わっての雨模様・・・なんて甘いもんじゃなく、土砂降りの大雨です(泣)
この三日間は、雨の予報。ツイテナイ。。。
それでも、インフルエンザによる中止(延期ではない・涙)も危ぶまれていた中で、無事出発できた事は良しとせねばなりません。
(ちなみに、ユタの学校は現在インフル罹患者ゼロです)
宿泊はキャンプで慣れているユタですが、学校行事となれば話は別・・・。
無事の帰還を祈るばかりです。。。
それにしても・・・
本日の担任君、声が出ない・・・。
風邪?まさかインフルなんかじゃないでしょうね(-o-;
教師から集団感染なんて、シャレになりませんぜ(滝汗)
運動音痴なでし子。
ついに・・・PTAスポーツデビューしました!
ユタの小学校のPTA運動部は、バレー部、バスケ部、卓球部とあるのですが、イマイチ盛んじゃないのですよ。
特に卓球部は・・・(^▽^;)
近々、区のPTA卓球大会が開催されるのですが、このままでは人数不足で不戦敗・・・
もうこの際立っているだけでも良いから!と言う言葉に乗せられ、参加する事になってしまいました(苦笑)
もちろん、あたしゃ卓球の経験なんかありませんよ。子供の頃遊びでちょっとやった事があるだけ。。。
でも“立ってるだけで良い”って言うから。。。
一応練習にも参加してみたところ、寄せ集めメンバーながら、皆さんスポーツ経験者ばかりで飲み込みも早いし上手なの!!
あたしゃ、絶対場違いだよ・・・(滝汗)
人数も集まったと言うので、私は試合には出ません宣言をしてみましたが・・・何故だか結局出る事になってしまいました(^。^;)
聞くところによると、他の学校は本格的な経験者ばかりで、相当強豪揃いだとの事!!
どこが『立ってるだけ』で良いんじゃーーーー!!!!
それでも、部長の「うちの学校は初戦敗退でも、楽しく和気藹々で良いの♪」と言う言葉で、やってみる事にしました。
ああ、そうさ、あたしゃ愚かな女さ。。。
最近はすっかりマラソンもしなくなり(ホント長続きしない・汗)、運動不足だったので、肩、腕、足がハンパなく痛いです!(泣)
「シェイクハンド」とか、「ペンホルダー」とかあるのね・・・
私は、ペンホルダーの方が持ちやすかったので、こっちにしました。
ラリーもままならないワタクシですが、とりあえず2週間後(早っ!!)の試合に向けて、素振りを頑張ります(笑)
←ぽちっと応援お願いします♪
日曜日、ユタの小学校で学芸会が開催されました。
インフル罹患者増加で開催も危ぶまれましたが、当日はインフルでの欠席者はゼロで、無事予定通り執り行われました。
4年生は、落語のお話を題材にした音楽劇をやりました。
なので、時代設定は江戸時代。
ユタは「町人役」。
落語風に蕎麦をすすりながら芝居をします(笑)
まあまあ大きい声で、それなりにこなせたと思います。((´▽`) ホッ)
笑いも取れていました(~o~)
2年前、2年生の時の劇に比べたら、何という成長ぶりでしょう!(→学芸会にて。)
さて、町人役の子は、ちょんまげのカツラをかぶるのですが、数日前、ヒヤヒヤな出来事がありました。
今のスイミングスクールに移って来月でちょうど1年。
この一年で、クロール15mから平泳ぎまでいきました。
で、本日平泳ぎ25m合格!
やはり、学校で既にやっていたからか、トントンとスピード合格でした。
(でも、クロールはなぜか時間かかったなぁ(^-^;)
で、次回からいよいよ「バタフライ・キック」です。
私にとってもバタフライは未知の領域・・・
だいたい、両足一緒に動かす・・・ドルフィンキック、って言うんですかい?あんなのできやしませんぜ(汗)
もう、何のアドバイスもできやしませんがな(^。^;)
ところで、習い事ってお友達と一緒が良い?それとも一緒じゃない方が?
私は絶対後者です。
自分の経験からしてもそうなのですが、友達と一緒だと、ケンカしてしまうと行きにくくなったり、進み具合が気になったりとどうも自分のペースではできないんですよね。
同じレベルでお互いライバルとして切磋琢磨・・・というのもありなのかもしれませんが、それは相当極めた後の話かと。
と、昔は子供だけの関係・絡みでしたが、今はどうしたって親が絡んでくるケースも多い。
そうなると、面倒な事たくさん・・・(^-^;
ユタのように発達が緩やかな子にとっては、マイペースが一番。
あと、小さい時はどうしても多動・衝動性が目立つので、親的にも知り合いが少ない方がやりやすいかな・・・。
去年まで通っていたスイミングは、同じ学校の子が多く、時間帯もほぼ同じなのでどうしても意識してしまうんですよね・・・私自身が。(おかしな話ですけど(^-^;)
今のスクールは、曜日も時間も自由なので知り合い会う事も少なく、ユタもマイペースに、そこで会う同年代の子供達と、その場限り的なお付き合いをしています(笑)
まぁ、一番の利点は、月に決まった回数を「好きな日」に行けるって事ですけどねd(^-^)
さてさて、バタフライ終了まで、一体どれくらいかかる事やら・・・
ユタは、今年の3月から週3回、そろばんを習っています。
先月、初めての検定試験(10級)を受けました。
検定前は毎日通っており、本人的には限界ヨロシク・・・
その甲斐あり、合格しました!
一度そろばんを弾くところを見ましたが、めっちゃ遅っ(笑)
そんなんでも、こつこつやってます(^。^;)
本当はあまり好きではないようですが、昔ながらの寺子屋風そろばん塾で、先生も面倒見が大変良くて、時々おやつが貰えたり・・・騙し騙し何とか通えています。
そんなユタですが、初めての検定を受けて、「3級までは続ける」と宣言しました。
そこまで行けば御の字・・・もっと欲が出ればそれ以上目指せるかもしれないし。。。
いつか、“頭の中にそろばん”が出てくると良いのだけど・・・。
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車