[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
←お正月にユタのお年玉でWiiのソフト を買って以来、ユタのブームになっている『機動戦士ガンダム』(いわゆるファーストガンダムってやつ)。
ちなみに『Wii本体』はサンタさんのプレゼントです(^-^;
今までも、ちょいちょい適度なプラモを作ったりはしていたのですが、今回は誕生日プレゼントでこんな“大物”を買ってしまいました!
自分で近所のおもちゃ屋に通い、下見をして見つけ、指定されたのですが・・・
私は、全くその手のものは詳しくないので、言われたものをレジに持って行くだけ。
で、家でよくよく見たら、『対象年齢15歳以上』ってなっとるやないですか!!!
もうね、パーツとかも超細かくて見ているだけでウンザリするの(>_<)
コアファイターとかきちんと分かれていて、パイロットも乗れるようになっているし・・・すんごい細かい; ̄ロ ̄)!!
それでもユタは、昨日から時間の許す限り、プラモ作りに集中しております。
にしても、ユタは器用なのか不器用なのか?!
文字を書かせたらアンバランスだし、図画工作は好きだけど、決して上手とは言えない・・・かなり“不器用”な部類に入るかと。。。
けど、プラモデルって結構細かい作業ですよね。
加えて、細かい説明書!
私なんか、見ただけで卒倒してしまいますわ(;´Д`A ```
器用かどうかはともかく、「好きな事」に対する集中力は多大なようです。
さすがADHDっ子!(笑)
果たしてどこまで続くのかしら・・・完成する日は訪れるのだろうか(^-^;
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
どんだけ暇なんだ?!
だって、田舎に行くわけじゃなし、親戚が来るわけじゃなし、面白いテレビもやっているわけじゃなし・・・
元日って案外暇っこなんですよね~。
そして先ほど、ユタの書初めの宿題も終わらせ、冬休みの宿題終了~
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
書初め・・・
冬休み一の難関とも言っても過言ではないこの作業・・・。
ユタは左利き、しかもめっちゃ汚い字・・・と言うかバランスが悪く、習字も苦手。
今年で二年目の宿題ですが、去年なんかお手本下に敷いてなぞっちゃたもんね~d(^-^)
(だって先生が良いって言ったんだもーんbyユタ談)
今年もそれで良いか、と言ったら、「自分で書く」と言うもので(お手本が小さくて・汗)、私はイライラするのが目に見えているので、じゃぁご勝手にどうぞ、って部屋を出たものの・・・やはり心配で結局あれこれ指示出し。ε-(;ーωーA フゥ…
しかも墨汁無いやんけ!!(早く言えや~)
なモンで、すずりをスリスリですよ・・・でも結局かなり薄墨・・・ま、いっか!
3枚中1枚を出せばいいのですが、3枚って!!少なすぎるわ!!!
案の定、最初の2枚は失敗、最後の一枚に命を賭けて書きましたよ。(ユタが)
なーんか、左によって名前書くとこ少ないけど、ま、いっか!(こればっか)
だってこれ、学期初めの「席書会」の練習で、張り出されるわけじゃないもんねー。(多分)
相変わらず、ずぼらっぷり発揮してます(笑)
だってね、これくらい力抜かなきゃ不器用っ子はやってらんないっすよ~ヽ(´▽`)/へへっ
ちなみにお題は
=
元
気
な
子
=
書初めって、普通、二日にするものでしたっけね?!
でも、一日でも早く、この苦悩から解放されたくて(私が)、頑張りました(~o~)
ユタの冬休みはあと一週間・・・プリントも終わっちゃったし(めっちゃ少なかったので)、チャレンジでもやってもらいましょうかね。
明日はゆっくり休むぞー!!!!!
←ぽちっと応援おねがいします♪
にほんブログ村
元旦から、パソコンに向かっている暇人なでし子です。
実は散々な年末でした。
歯が痛くなり、歯医者に通い始めたのですが、そこで出された抗生剤を飲んで全身にジンマシンが出てしまったのです(>_<)
いわゆる『薬疹』ってやつ。
ワタクシ、特にアレルギーもなく(と思い込んでいる)、生まれてこのかた記憶にある限りジンマシンなんて出た事がないのですが、3●才にして、しかも年末も押し迫った時期に初ジンマシン。(;´д`)トホホ
ユタが夏休みに同じような症状が出た事もあり、私も薬飲めばすぐ治るよね~と軽く構えていたのですが、これがどうして、なかなか頑固なジンマシンさんだったのです。
2日経ってもあまり症状は変わらず・・・というかむしろ酷くなってる?!
もうね、顔以外(おっ!女優魂か?!)の全身、頭皮から足先まで、特に皮膚が柔らかい部分なんて赤い点々がびっしり・・・恐るべしジンマシン; ̄ロ ̄)!!
30日まで皮膚科がやっていたので、最後に強めのステロイド系の薬を処方してもらい、やっとここ二日くらい痒みが治まってきたところなのでした。
(赤みはまだひいておらず、相変わらず恐ろしい状態です)
それまで掃除も手付かずで、つーか、元々家事苦手、もちろん大掃除だいっ嫌いな私なのでグータラ休みを過ごしていたのですが、痒みが引いたら突如として現れた“掃除大好き星人なでし子”!
おおっ!こりゃ、年に一度、いや、ここ数年現れたことない、私の中に0,1%くらいの割合で潜んでいる貴重な掃除星人様のお出ましだ!!
このチャンスを逃してなるものか!!と、乏しい掃除スキルをフル活用し、清々しい新年を迎えたのでした(笑)
と言っても、まだまだ途中でござんす。。。多分終わりません。。。
ユタも、お風呂掃除をしました♪
そんなわけで、本年もずぼら親子を宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
←本年も、ぽちっと応援お願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
親子共々、冬休みに入りました。
何か、全然年末って感じがしないんですけど・・・昔はもっと年末らしいムードが街中ムンムンしてましたが、年々あっさりしてきましたよね。。。
さて、今年一年振り返ってみますか。
私の方は、変わりばえのない一年・・・(悲しいかな・・・)
あ、新しい事!卓球始めました(笑)
ユタの方は、4月に担任が変わり、そしていきなり躓き、嵐の幕開けでしたが、その後は何だかんだ言って、情緒面はすこぶる落ち着いたと思われます。
担任の先生は、人間的に悪い奴じゃぁないが・・・何かが欠けてる・・・
一言で表すと
『近所の気の良いお兄さんで、ついでに勉強も教えてもらってる』
我ながらすごく上手い表現です(笑)
高学年に向けて、これじゃいかんのだが。。。
ちなみに冬休みの宿題、めちゃ少なっ!です。。。
お陰さまで、情緒面の安定には繋がったと思いますが・・・
と、ここで安心してはいけないのが、学校で“落ち着いている”と言っても、これは「薬」の力を借りているからであって・・・
何とかこれがなくてもやっていけると良いのですがね。。。
そして、友達との関わりも増えました。
宿泊行事後から、今まであまり関わりのなかった友達との交流が増え、終業式後も数人で楽しく遊べたようです♪
これは大きな成長です。
欲張っちゃいけないけど、来年は、もっと良い年になりますように(;人;)
皆さまにも幸多き1年でありますよう・・・
来年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
先週金・土と、のだめカンタービレinヨーロッパが放送され、そしていよいよ劇場版公開、以前買ったドラマ版のDVDでおさらいした後、
本日観て来ました
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』!!
のだめカンタ-ビレ。
ドラマで見てすっかりとりこになってしまった私♪
とにかく、どのキャストも本当に役にハマっていて、マンガの世界そのままでめっちゃ面白いドラマでしたが・・・
いやはや、映画になっても良かったですよ~♪♪♪
超満員の客席が笑いでどっかんどっかん!
そして、何と言っても映画館で観るオーケストラの迫力ときたら・・・本物のコンサートみたい♪
「楽しい音楽の時間」でした(*´∇`*)
後編が待ち遠しいぜ!
ちなみにユタが使ってるレッスンバッグ。
↓めっちゃ気に入ってるっす♪(私が・笑)
無事に、ユタのピアノの発表会が終了いたしました。
ベートーベン「トルコ行進曲」。
ユタにとっては難易度の高い曲で、しかも練習も9月過ぎてから・・・にしては土壇場で頑張り、まぁ間違えたりはしましたが何とかこなせました(^-^;
今回は、先生の事情でホール等ではなく、お宅でのこじんまりとした会でしたが、それなりの緊張感の中で1年の成果を発表できる場ってやっぱり大切ですね♪
そして、『継続は力なり』です。
↓姿勢悪っ!!
去年は、まだ落ち着きがなく、自分の出番以外は他の人の曲を聴く事もほとんどできませんでしたが、今年はちゃんと聴くマナーも出来ていました。
成長したのぉ・・・ま、狭いところで身動きできないってのもありますが(汗)
発表会後は、そのまま各自持ち寄り&先生の手料理での打ち上げ♪
大変アットホームな教室で、ユタも伸び伸びとやらせて頂いているのであります
←ぽちっと応援お願いします♪
担任からの電話。
留守電に「今日の出来事で報告したい事があります」と。。。
久々の事件勃発か?!
しかし、ユタは帰宅後、何も言ってなかったしなー。
(かつては、何か学校でトラブルがあった際は、いちいち報告があったのだった)
とりあえず、学校に電話する前にユタに聞いてみねば!と思い、学校で何かあったのか尋ねたところ・・・
(本日、愚痴的要素大につき、お嫌な方はスルーでお願い致します)
■ユタの母。
■山羊座のA型。
■独身。
■韓国ドラマ好き。
■アルトサックスを少々。
ユタ♂
■なでし子の愛息。
■2000年生まれ。山羊座のA型。
■ADHD(注意欠陥多動性障害)児。
■好きな映画:ホーム・アローン
■好きな戦国武将:伊達政宗
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■読んで学べるADHDのペアレントトレーニング
シンシア・ウィッタム/著
■恋するように子育てしよう!
河原ノリエ/榊原洋一
■窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子/著
■先生が明日からできること。
金子晴恵/著
■のび太・ジャイアン症候群
司馬理英子/著
■ADHDこれで子どもが変わる
司馬理英子/著
■ADHD子どもが輝く親と教師の接し方
司馬理英子/著
■家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー
司馬理英子/著
■発達障害と家族支援
中田洋二郎/著
■発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
阿部利彦/著
■育てにくい子にはわけがある
木村順/著
■日本・世界のおはなし101話
寝る前の読み聞かせに☆
■とびだししかけ絵本 オズの魔法使い<日本語版>
The Wonderful Wizard of Oz
■10分で読める名作(4年生)
朝の10分読書におすすめ☆
■10分で読める名作6学年セット(全6巻)
■葉っぱのフレディ
レオ・バスカーリア/みらいなな
□オススメグッズ□
■自転車用ワンタッチ傘スタンド
オシャレさすべえ
ヒデキカンレキ
やわらか戦車